
)
本日は大晦日、2014年も今日で終わりです。皆様はどんな一年だったと感じているのでしょうか?自身は貧乏暇なしでとにかく近年に無い忙しさで、あっという間の一年でした。今年は米価大暴落で収量的にも大豊作とは言えず、夜逃げも覚悟(笑)していましたが、25年産米の最終清算払いが大きかったこともあり大変助かりました。何とか四苦八苦して組勘清算を終え(借金地獄)、年越しを迎えることが出来ました(安堵)。今日の旭川市は小雪が降り続く一日となり最低気温−5.9℃、最高気温−2.9℃、日照時間0H、日計降雪量13cm、最深積雪量は42cmでした(午後7時計測値)。今日は早朝から年賀状と市政報告ハガキ版の印刷に取り掛かっていましたが、プリンターが稼働してくれたため午前中に全宛名印刷を終了することが出来ました(安堵)。両親の分も含めて約900枚ですが、ご逝去された方や住所変更の手直ししながらのため、時間を要してしまいました。正午にはかなり早い段階での年越しそばを頂きました(笑:写真1)。午後からはハガキを郵便ポストに投函し、正月用品・食品を一人で買い出しです。娘の里沙が帰ってきたのですが、義理母や義理兄御家族、4代目夫婦、里沙とで層雲峡温泉に一泊することを決めていたようで、娘は帰宅するなり温泉に向かいました。そういえば孫のくれあには1ヶ月近く会っていません。12月上旬に嫁実家の群馬県に里帰りしていました。買物のスーパーでは駐車場も混んでおり、本日買い出しの方も多かったのでしょう。店内で地元盟友の方に会い、「いや〜参った!飾り鏡餅がどこも売り切れ状態で、ここも売り切れだ〜」と嘆いていました。ホーマックさんはあるだろうと思いきや、売り切れ・・・。買物を済ませた後、クスリのツルハさんの前を通る際、何だか鏡餅が見えた気がして立ち寄ると10個ぐらい残っていたため、すかさず買い求めました(写真2)。この商品は大ヒットですよね〜、全国でいくつ購入されているのでしょうか?(笑)。しかし、今年は何で売り切れ状態が多いのでしょうか?末広近辺だけ?それにしても、各家庭では餅つきを行わなくなりましたね(寂)。子供の頃は餅つき(電気餅つき機)も楽しみの一つで、つきたての餅を醤油砂糖で食べたり、あんこ餅も大好きでした。写真3は我家玄関の正月飾り。納屋や車庫内の機械やトラクターに〆輪飾りと小鏡餅も飾り(写真4)、2回目の年越しそばを食しました(笑)。今日は早めの更新ですが、毎日?欠かさず?楽しみ?閲覧チェックしてくれている皆様(笑)、今年1年間本当に有難うございました(感謝)!来年も一生懸命頑張って更新していきたいと思っていますが、来春5月の結果次第では・・・(笑)。それでは、TVのボクシング世界戦に熱中したいと思います。皆様、良いお年をお迎えください!ゆく年くる年!KT
本日も旭川市は曇り時々雪で暖気模様となり最低気温−3.0℃、最高気温−0.7℃、日照時間0.1H、日計降雪量6cm、最深積雪量は30cmでした。今日も早朝から年賀状や市政報告ハガキ版の宛名印刷を行い、別のプリンターで調子良く印刷していたのですが、最初の30枚ほど自身の差出人の印刷を忘れたため、後で差出人の部分だけ印刷しようと1枚1枚セッティングでマウスクリックを何度もしてしまい、プリンターが準備中表示で全然動かなくなってしまいました(涙)。印刷待機中を削除しようと思いましたが出てきません。そうこうしている内に時間が経過し、刷り上がった500枚ほどを手にし、北郵便局へ午後4時頃に届けてきました。そのまま市内立ち食いソバ屋さんの「天勇」さんに向かい、予約してあった10人前の年越しそばセットを受け取り、ついでにカレーソバを食してきました(写真1)。その後は市内ホテルに向かい午後5時から6区総支部常任幹事会が開催され参加してきました。ホテル入口には門松が飾られており(写真2)、門松を見ると本当に正月気分になりますね。会議では佐々木隆博衆議院議員代表から挨拶があり(写真3)、選挙報告や協議事項では来春の地方統一選挙推進対策等で約40分協議し終了しました。6時からは納め会が開催され、年暮れでの市長選や衆議院選挙の話題で和やかな内に納め会が終了しました。写真4は佐々木衆議と笠木先輩、三井道議は半分・・・(お詫び:松家議員がシャッター担当)。さて、本年も明日大晦日を残すだけとなりました。今年は特に一年が早く過ぎたような気がします。それにしてもプリンターのトラブル続きで参っています。あと400枚ぐらい残っているのですが、この400枚は少し遅れて到着するかもしれませんのでお許しください。多くの方は仕事納めとなり、実家への里帰りや旅行されている方もいると思いますが、くれぐれも交通事故や体調管理には十分ご留意され、良いお年をお迎えください!おっと、飲み過ぎも注意です(笑)。自身はメタボ再発警報です・・・(笑)。KT
本日の旭川市は曇り時々雪でしたが暖気模様となり最低気温−0.8℃、最高気温+4.1℃、日照時間2.1H、日計降雪量1cm、最深積雪量は33cmでした。今日の雪は湿った雪で、主要道路は融けた状態となりました。プラス気温に転じるとやはり積雪量が大幅に減少しますね。今日の午前中も年賀状や市政報告ハガキの印刷に追われていましたが、印刷始めと同時にプリンターの調子が悪くなり、その後はSTOP状態です(涙&困)。午後1時からは鷹栖神社の元日祭のための除雪作業やテント張り等の作業に約1時間30分奉仕してきました(写真1)。作業奉仕に当たった総代皆様、大変ご苦労様でした。自身は昨年からトラクターを自走し片道30分程度かかり、本殿屋根から落ちた雪の塊等を除去するための作業にあたり、今迄は多くの人出でスコップやママさんダンプでの作業は、これがまた大変で作業時間も多く要していました。作業帰宅後は自宅回りの除雪作業です(写真2)。今日の暖気で屋根雪が落ち、屋根雪下ろしをしなくて助かります。皆さん、暖気の日は落雪事故や屋根雪下ろし作業等では十分気を付けて下さい。夕刻6時からは地元消防団番屋にて歳末警戒(28日〜30日)が行われ、自身の当番日が今夜だったため出役してきました。旭川市消防団から畑山副団長や消防職員の宮原士長の見回りがあり、番屋前での歳末警戒報告と訓示を受けました(写真3)。消防車で地域内巡回も若い団員さんで行いました。午後10時に火災待機は終了し、現在、宛名印刷を別のプリンターに接続し、四苦八苦しながら徹夜気味で頑張ろうと思っています。KT
本日の旭川市は寒さが和らぐ曇り天気の1日となり最低気温−4.2℃、最高気温−0.9℃、日照時間0H、日計降雪量0cm、最深積雪量は39cmでした。日中は主要道路が少し解ける状態となりました。今日のような日が1週間続いてくれると良いのですが。今日は行事予定も忘年会も無く、ただひたすら年賀状や市政報告ハガキの宛名印刷を行っていました。写真1は深夜、所用で中心部に向かった際、撮った駅前風景ですが、イオンモールも来春開業に向けて、順調に工事が進んでいるようですが、とにかく大きいです。明日は鷹栖神社の除雪作業やテント貼り作業を午後から作業奉仕し、夕刻から地元消防団による番屋での歳末警戒で深夜10時まで待機です。KT
本日の旭川市は雪のち曇りとなり最低気温−14.7℃、最高気温−2.3℃、日照時間1.0H、日計降雪量10cm、最深積雪量は42cmでした。本年もいよいよ残り4日となりました。皆さんは2014年どんな年だったのでしょうか?年末年始は穏やかな日が続くよう祈っています。今日の夕刻はまちづくり旭川市民会議の忘年会が旭町のお店で開催され、参加してきました。西川市長も台湾から公務で帰旭したばかりでのご参加を頂き、エバー航空運休案件も含めて御挨拶を頂きました(写真1)。写真2はコマヤ薬局店前のイルミネーションを車内から撮った写真です。写真3は情けない顔のチャチャですが、モジャモジャです・・・(笑)。これまで多忙な日々が続き、何かを忘れている気がしてならなかったのですが、そのことをようやく思い出しました。それは「年末ジャンボ宝くじ」の買い忘れです・・・(笑&涙)。今年は絶対、ミニジャンボも買おうと早くから心に決めていたのですが、19日に両宝くじの発売は終了しています。皆さんは買い求めたのでしょうか?何かしら悔いが残っており、携帯電話のスケジュールに今から宝くじ購買で2015年12月に予定を入れておきます(笑)。思い立ったが吉日です(笑)。KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
