
)
本日の旭川市は寒さが和らぎ最低気温−3.2℃、最高気温+2.6℃、日照時間0.8H、日計降雪量2cm、最深積雪量は19cmと融雪が進みました。今日は午前中から法要案内往復はがきを作成して頂く寿司店に何度も足を運んでいました。これで良しと思っていたら、母方の方の親類をすっかり忘れており、追加で印刷等をお願いすることに・・・(汗)。夕刻からは今年で9回目となる隣接している鷹栖農連との研修交流会を開催しました。交互に当番することとなっており、今年は東鷹栖であったため、前回の執行委員会で研修内容を検討し、徳永エリ参議員議員をお招きして講演を頂くことになりました。徳永参議は現在、参議院国会開会中で大変多忙な時期でありましたが、日程調整をして頂き、「TPP問題の現状経過と農政の基本政策と今後の対応」と題してパワーポイントとプロジェクターを使用しながら、新たな局面様相などのタイムリーな内容を熱心に分かりやすく約1時間30分に亘りお話を頂きました(写真1・2)。両農連から執行委員方々20名が真剣に聞き入り、講演後は質疑応答も行いました。研修会終了後は末広寿司店に会場を移し、徳永参議を囲んで懇親会と意見交換を行い、TPP問題や農政問題等について率直な意見が飛び交い、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。徳永参議、お忙しい中、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!さて、早いもので11月も最終日となり、明日から師走月となります・・・。KT
本日の旭川市は冷え込んだ一日となり最低気温−4.6℃、最高気温−1.4℃、日照時間3.8H、日計降雪量4cm、最深積雪量27cmでした。小樽は降雪続きのようで最深積雪量は40cmに達しています。今日は久し振りに行事予定が一切入っておらず、除雪作業後(写真1)は各原稿執筆・整理に追われていました。霜野書記長が作成した農政懇談会用の資料内容チェック、農連便り新年号の2原稿執筆、妻・祖母の法要案内住所整理、昨年度のMRC幹事としての最後の仕事として事業報告書作成もあり、原稿依頼や各例会日程・内容掲載、会計報告書等はとにかく大変な作業量で年内発行は無理な状況のため、年明け1月中には発行できるように汗しています。さて、孫のくれあは群馬県へ約3週間里帰りしていたため、しばらく会っていませんでしたが、昨日無事に帰ってきたようです。今日は姉も札幌市に帰るため4代目が母や姉らを乗せて父の病院に行った後、JR駅まで姉を送ってきたようです。母の話では、今日の父はとても元気そうだったと言っていました。久し振りに会ったくれあは爺を忘れてしまったか心配でしたが(笑)、大きな声で「じじぃ〜!」と呼んでくれ、一安心です(嬉し涙)。クリスマス・プレゼントでさらにポイントを増やそうと思っていますが、気に入ってくれるかが心配です(笑)。PS:昨夜は知らぬ間に寝てしまい更新は翌30日に・・・(お詫び)。KT
本日の旭川市は降雪の一日となり最低気温−2.2℃、最高気温+1.1℃、日照時間1.5H、日計降雪量21cm、最深積雪量は26cmでした。今回の雪で多分根雪となることでしょう。早朝は除雪作業に追われ、国道40号線混雑もあり、MRC例会には少し遅れての参加となりました。写真1は15Fからの雪化粧風景となった旭川市内です。今日の例会には東神楽町の山本進町長をゲストとしてお迎えし、本来であれば1時間は優にかかるパワーポイントを使用しての「東神楽町のまちづくり」説明を約25分でお話を頂きました(写真2)。公務多忙の中、要所を絞っての講演で人口増加・花のまち・空港のあるまち・農業&家具のまちについて短い時間で大変恐縮でしたが、歯切れ良い口調で熱弁をふるって頂き誠にありがとうございました!例会後は市役所に向かい、10時から議会運営委員会が開催され、提出議案説明や会議日程、補正予算の特別委員会設置、一般質問、大綱質疑、意見書等について約1時間協議しました。昼時には18日定例会終了後の打ち上げと忘年会を兼ねての一席を市民文化会館内のブン・カフェで行うため、予約を済ませてから久し振りに昼食も美味しく頂いてきました(写真3:和風すきやき丼&スープ付)。夕刻からは近年恒例化している定例会前に行う連合との意見交換会が道北労福センターにて開催され参加してきました。冒頭、連合の難波会長と当会派の塩尻会長の挨拶に始まり(写真4)、介護保険制度や地方財政の確立について2件の意見書提出内容説明や一般質問者の発言内容として塩尻会長と松田議員が概略説明、もう一人の質問者である松家議員は風邪でダウンし急遽欠席となりました。各々説明後はざっくばらんな意見交換を行い、約1時間30分で意見交換会は終了しました。KT
本日の旭川市は一面雪化粧となり最低気温−1.1℃、最高気温+2.3℃、日照時間1.4H、日計降雪量8cm、最深積雪量は14cmでした。いよいよこれからは本格的な冬将軍到来となるのでしょうか?(写真1:今朝の我家の木戸道風景)。今日は午前9時に市役所に向かい、幹事長として会派議員会資料作成に追われ、午前10時から第4回定例会告示に伴い、議案説明を各担当理事者から受けての勉強会を約2時間行いました(写真2)。M女子職員に勉強会風景撮影を依頼すると、笠木議員はすかさずレンズに向かって前のめり姿勢を取りながら笑顔でVサインポーズ・・・勉強中でありながら・・・。M女子はカメラワークがとても上手で、笠木議員の事を案じてと思われ、Vサインだけが佐々木議員の頭の上に・・・(笑)。笠木議員、残念でした!(笑)。その後は会派議員会を行い、一般質問者や意見書、今後の日程等について協議しました。机上に旭川駅舎と直結する「(仮称)イオンモールJR旭川」の計画概要資料が置いてあり、外観イメージ図も掲載されていました(写真3)。地上11階建てのうち、1階〜4階が商業施設で施設全体の延床面積は76,700平方メートル(立体駐車場含む)。内予定店舗面積は約19,000平方メートルで駐車台数は約900台、営業開始予定は2015年春となっています。夕刻からは市内ホテルで陸上自衛隊第2師団長友部薫陸将講演会が行われ参加してきました。自衛隊協力会会員を主とする約200名の参加があり、友部師団長から「陸上自衛隊及び第2師団の活動と取組みについて」と題して約1時間御講演を頂きました(写真4)。その後は友部師団長を囲んでの懇親会も開催されました。自身はMRC創立20周年記念誌編集委員会が別ホテルで開催されるため、懇親会途中で失礼ながら退席させて頂きました。記念誌編集委員会では大方の校正が出来上がっており、誤字脱字チェックや修正・変更箇所確認等の作業を約2時間行いました。今日も一日が駆け足で過ぎていきました。PS:最近、老眼気味なのか?小さい文字が本当に見えなくなっています(近眼・老眼・乱視・・・涙)。メガネの度数も合わなくなっているかもしれません・・・。KT
本日の旭川市は曇り時々晴れ、一時小雨から深夜には雪が深々と降り出し、天候が様変わりする一日となり最低気温+0.5℃、最高気温+10.7℃、日照時間4.3H、日計降雨量は5.0mmでした。明日朝の外景色は多分一面雪化粧となっていることでしょう。今日の午前中は原稿執筆等に追われ、正午過ぎには札幌市から実姉がJRで旭川に到着するため、母方を乗せ駅に迎えに行きました。写真1は初めて利用した駅舎前の反地上駐車場に車を乗り入れました。その後は姉を乗せ父の病院に向かい、先月分の入院・治療費の清算もしてきました。姉は何回も父に呼びかけますが反応がありませんでした。写真2は5F入院部屋から見える道路を挟んだ旭川医大病院です。夕刻からは地元農連の第6回執行委員会が開催され、事業報告、今後の日程等について協議し、最後に12月1日(日)に開催する農政懇談会資料内容について協議しました。会議では執行委員の方々から厳しい内容の意見が多数出されました。特に産業競争力会議の農業分科会で主査を務める新浪剛史氏(ローソンCEO)が、「経営所得安定対策の見直し及び今後の農政の基本方針を踏まえた補助金等の改革に係る最重点事項」の答申内容には呆れて開いた口がふさがらず、そもそも何故、新浪氏が座長的な役割の主査を務めているのか理解に苦します。とにかく強い怒りと憤りを感じていますが、いろいろな意味も含めて情けないとも感じています・・・。さて、明日は第4回定例会の告示日で午前10時から恒例により提出議案の学習会を行います。夕刻時からは講演会や会議も入っており多忙な一日となりそうです。写真3は市内ホテルロビーに飾られた逆立ちクリスマスツリーですが・・・WHY?KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
