2007年(H19)5月開設
2015-10-31(土)
札幌での葬儀と法事/ハロウィン・・・
 


 昨夜は葬祭場に宿泊し、葬儀の読経開始は午前9時から執り行われました。葬儀終了後は一同バスに乗り込み手稲区山口の火葬場に向かいましたが、自身は、当初から予定の入っていた実姉の義父の四十九日法要があるため、近くのお寺に自家用車で向かいました。大きなお寺で本堂は現在改築中で、屋根は銅板で葺いてありました。そのため法要の読経は観音堂と納骨堂で行われ、写真1は5m前後ある木彫りの菩薩像には驚きでした。読経終了後は同じ階の納骨堂に骨壺を納めお経を唱えて終了しました。その後は昼食会がありましたが、自身は大変失礼でしたが、近くの山口火葬場に向かうことにして、叔父長男の骨上げに何とか間に合うことが出来ました。現在では核家族化や少子化などの影響もあり、お墓(墓地)の無縁仏が多くなっている問題があります。こうしたお寺での納骨堂は永代供養も可能だと思いますので、今後こうした様式が主流になるかもしれませんね。火葬場からは再度、葬儀会場に戻り繰り上げ法要に参列です。全てが終了し、叔父二人を乗せて会場出発は午後1時30分頃で、最後に、数名帰られた方もいましたが、記念写真を撮らせて頂きました(写真4)。ご参列ご参拝、ご焼香を頂き、心から感謝と御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。旭川到着は午後3時30分で、午後6時30分からは旭川勤労者福祉会館で食とみどり・水を守る全上川労農市民会議が主催する『TPPが及ぼす北海道への影響を考える』と題しての研修会に参加してきました。参加者は約100人で主催者を代表して河合地区農連委員長挨拶後、講師には徳永エリ参議院議員でした。写真3は法要時のお寺に掛けてあった訓示で、『すべてに感謝』とてもいい言葉でしたので撮ってきました。今日は10月最終日でハロウィンでしたが、皆さんはどのように過ごされたでしょうか?札幌市は曇り天気の一日で、旭川市も曇り天気の一日だったようで最低気温+3.0℃、最高気温+4.8℃、日照時間は0Hでした。2日分まとめてのブログ更新ですが、すでに11月1日になっています。KT

カテゴリー:なし
2015-10-30(金)
札幌にて通夜・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々雨模様となり最低気温+1.4℃、最高気温+8.3℃、日照時間2.2H、日計降雨量は2.0mmでした。昨日、札幌叔父から長男の章君がご逝去されたメールが届き、午前中は親戚から頼まれていたお米の精米作業に追われました。午後からは地元消防団3分団合同訓練が、永山消防署で行われ参加する予定でしたが、札幌に向かわなければならず急遽欠席させて頂きました。旭川から親戚叔父2人を乗せ、自身の自家用車で午後2時に高速道路を利用し出発しました。高速道PA休憩中に、先だって紅葉狩り写真撮影会に参加した『おかだ紅雪庭』が多分HBCだと思いますが、取材生中継でTV番組で流れていました(写真1・2)。無事に手稲区の通夜会場に到着したのは午後4時30分頃で、叔父夫婦の希望で身内だけの家族葬通夜が、午後6時から執り行われました。叔父夫婦には長女長男のお二人のお子さんを授かり、幼い頃から二人の成長を見ていました。素直で真面目な長男章君が高校入学し、1年生の時に不慮の事故に見舞われ、ほぼ植物状態で寝たきりの生活を余儀なくされてきました。病院での入院生活も長かったのですが、自宅での医療機器設備を整えての看病の方が長かったかもしれません。実に28年間です。過去には叔父と章君の話を何度もしたことがありますが、本当に人生の果かなさ、無念さを聞かされ実姉のご長男も交通事故で同じ高校1年時死亡のことや自身の不幸とも重ね合わせながら深く考えさせられました。享年44歳の若さでした。よく頑張って生き続けたことは凄いことですが、看病された叔父夫婦も言葉では言い表せない苦労の連続だったと思います。謹んでお悔やみ申し上げますとともに、衷心より御冥福をお祈り致します。合掌。KT

カテゴリー:なし
2015-10-29(木)
3RC合同夜間例会・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々雨となり最低気温+1.6℃、最高気温+9.5℃、日照時間2.3H、日計降水量は6.0mmでした。今日は早朝から友人3人のお手伝いも頂き、本格的冬到来を前の片付け作業に追われました。雪の下になっては身も蓋もありません・・・。自身は乾燥機の掃除や籾摺り機、ライスグレーダー(選別機)、各昇降機等の掃除をようやく終えることが出来ました。友人らにはハウス格納庫のビニール撤収や来年に肥料早取りで、トラック運搬とブルーシート被覆を行って頂きました(写真2)。肥料の早取りは久し振りで、価格が安いのですが、置く場所が必要です。トラクター類も洗車し、納屋に格納しましたが、いつもながらぎゅうぎゅう詰めです(写真1)。夕刻まで時間を忘れて作業し、携帯に行事バイブルが・・・。今夜はロータリー親兄弟3クラブの合同夜間例会があり、埃だらけになったため入浴・洗髪し、慌てて身支度し急いで市内会場に向かいました。開会数分前に何とか到着し、参加費を支払おうとズボンのポケットに手を入れ、財布を出そうとしましたが無いありさまです。自宅に忘れてしまいました(涙)。宮永幹事に二次会代や駐車料金等も含め、お金を借りることに・・・(涙)。合同例会では各3クラブ各々が発表等があるため、会長の挨拶は短めにご挨拶させて頂きました(写真3)。閉会の言葉も次回ホスト役(2月18日)のモーニングRCが担当のため、自身が今夜のお礼と次回最後の合同例会への多くのご参加をお願いし、3本締めで締めさせて頂きました。その後は二次会参加で、3クラブから多くの皆様の参加があり、大変盛り上がりさらに懇親を深めることが出来ました。写真4はエレガントでお綺麗な東北RC畠山さんと当クラブ前会長の小柳さんが昔の名曲(笑)、あみんさんの「待つわ}をハモリながらの熱唱です。お二人は大の仲良しで、相当歌い込んでいることが感じられました(笑)。最後まで残るつもりでしたが、駐車場時間制約と明日の親戚叔父の通夜参列準備のため、途中で退席させて頂きました(お詫び)。KT

カテゴリー:なし
2015-10-28(水)
片付け作業続く/訃報のメール・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々雨となり最低気温6.0℃、最高気温+14.0℃、日照時間1.3H、日計降雨量は6.0mmでした。今日も朝から乾燥機の掃除や精米作業などに追われ、まだまだ片付け作業が残っています。夕刻からは市内会館にて、旭川平和フォーラム第16回定期総会が開催され、来賓として参列させて頂きました(写真1)。反戦・反核・脱原発等、平和運動に取り組んでおり、各関係団体代議員による定期総会で、小田桐議長から冒頭、現政権に対する集団的自衛権の強行採決に対する見解を含めたご挨拶から始まりました。総会開会前に、札幌叔父から携帯にメールが届き、長年病床されていた長男が亡くなったとの連絡があり、驚きと同時に悲しみが込み上げてきました。衷心よりお悔やみ申し上げますと同時に御冥福をお祈り申し上げます。合掌。明日叔父に、あらためて電話をさせて頂き、葬儀日程等を確認したいと思っています。KT

カテゴリー:なし
2015-10-27(火)
第4回朝活セミナー/TPP大筋合意についての北海道ブロック意見交換会・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々晴れとなり最低気温−2.2℃、最高気温+11.4℃、日照時間5.1H、日計降雨量は1.0mmでした。今日は早朝6時に起き、身支度して朝7時から開催される第4回朝活セミナー動画の撮り方講習に参加してきました(写真1)。参加者は6名でプロカメラマンの鏑木氏により、約1時間動画撮りのポイントを分かりやすく御指導頂きました。講習終了後は新米の卵かけごはんを美味しく頂いてきました(写真2)。午後からは市内ホテルで農林水産省が主催する『TPP大筋合意についての北海道ブロック意見交換会』に参加してきました。参加者は農業者やJA職員、行政担当者など約300名の参加があり、報道TV局も2社来ていました(写真3)。主催者挨拶後にはTPP交渉大筋合意内容、基本方針、10月以降の農林水産省体制の各説明を約1時間受けた後、意見交換が約1時間行われました。農林水産省からは各分野(米・畑作・酪農・雑豆)担当者がその品目等の内容を配布資料に基づき各々説明しました。意見交換では確か計6名の方が質問や意見を述べました。自身もどちらかというと意見になる内容2点を述べさせて頂きました。今回のTPP大筋合意は農業者及び関係者は大きな憤りと危機感と不安感を抱いていると。大幅な関税削減や撤廃による関税収益の減少はどれくらいと想定しているのか?これまでの関税収入は国内対策の財源として充てられていると認識しているが、どれくらいの額なのかインターネット等で調べてもわからない。関税収入が減ることは明らかにされず問題視されたことも無いため、農水省ホームページでも掲載すべきと。もう一点は『食料・農業・農村基本法』は農地を守り、多面的機能の維持や農村風景・風習・文化・伝統を大切にする良い法律と捉えているが、本命題の一つでもある食料自給率45%設定が、大筋合意によって目標達成どころか間違いなく急激な減少に転じると想定されるが、農水省は試算しているのか?といった内容の意見です。2部では野菜関係の説明がありましたが、地元消防団で消防車のタイヤ交換に出役しなければならないため、1部終了時に約2時間出席して戻ってきました。KT

カテゴリー:なし