2007年(H19)5月開設
2014-09-30(火)
総務・経済文教分科会審議開始・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々晴れ一時雨となり最低気温+5.9℃、最高気温+17.2℃、日照時間5.1H,日計降雨量は2.0mmでした。今日で早9月も最終日となり、冬の足音がすぐ聞こえてきそうです。今朝は4時に目が覚めましたが2時間寝直し、午後6時過ぎに起床し納屋の片付け作業を約2時間行いました。その後は身支度し市役所に向かい午前9時30分に決算審査分科会の進行確認を行い、午前10時から第一委員会室にて総務・経済文教分科会の初日1日目の審議が開始されました(写真1)。自身は分科会委員長で副委員長には無所属の藤澤勝議員です。委員長は会議の進行が主な役割で質問に立つことは出来ませんが、副委員長は最後に質問することが可能です。トップバッターは大会派一巡方式で当会派の高橋議員が総務所管4点について各々質問し答弁を含め約40分行いました(写真2)。御苦労様でした!今日は5名委員が質問し、午後5時に終了しました(疲)。あと、4日間頑張らなければなりません・・・。今日は早めに就寝し、疲れを取り寝不足を回避しなければなりません。分科会で答弁理事者の肩書を2度ほど言い間違えてしまいました(汗)。すかさず笠木先輩から『違うぞ!』の指摘発言が・・・(笑:反省)。KT

カテゴリー:なし
2014-09-29(月)
大綱質疑/決算審査特別委員会設置・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々晴れとなり、天気予報では雨マークもありましたが結局降らず最低気温+8.4℃、最高気温+19.4℃、日照時間は4.3Hでした。今日は午前5時起床し納屋の片付け作業に専念し、3時間程度作業後に身支度し市役所に向かいました。午前10時から本会議場で大綱質疑が行われ、4名議員が質問しました。当会派からは2番手で松田議員が今回初めて大綱質疑で登壇しました(写真1)。質問内容は、(1)平成25年度各会計決算について、(2)主要施策の成果と課題についてで大変良い質問をされていました。御苦労様でした!午後3時頃に大綱質疑は終了し、15分後に決算審査特別委員会が設置され(写真2:写真3)、委員長には自民・旭川会議の蝦名議員、副委員長には当会派の松田議員が選任され、決算審査は2分科会方式で行うこととし、自身は総務・経済文教分科会の委員長に指名推薦されました。特別委員会終了後はすぐさま2分科会が開かれ、冒頭正副委員長就任挨拶を済ませ審議議案や総務所管からの質疑確認、資料請求まで行い今日は閉会です(写真4)。委員各位にはその後引き続き残って頂き、質問予定人数・質問持ち時間・質問順等を確認しました。分科会終了後は議会運営委員会代表者会議も開かれ、意見書調整進行具合の会議でしたが、全会派が調整時間がまだ必要ということで短時間で終了です。午後4時には今日の会議等が全て終了し、自宅には午後5時到着し、安部公房記念碑建立協賛金依頼で奔走しました。さて、御嶽山の大噴火によりこれまでに計12人の死亡が確認され、心肺停止者が24人という悲惨な報道が流れていましたが、突然の噴火により大惨事に至っており、火山大国日本・・・自然の猛威を改めて思い知らされました・・・。紅葉のシーズンを迎えていますが、活火山の登山には十分注意が必要です。KT

カテゴリー:なし
2014-09-28(日)
第6回旭川ハーフマラソン大会/ゴミのポイ捨て禁止運動・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々晴れ一時雨となり最低気温+11.2℃、最高気温+21.5℃、日照時間3.7H,日計降雨量は0.5mmでした。今朝は5時起床で、籾摺り作業も終了し乾燥機や納屋の片付け掃除等で大わらわでした。その後、火バサミを持参し今日は秋のゴミポイ捨て禁止運動が午前9時45分に駅前広場に集合、市内中心部のゴミ拾い活動に参加してきました。年々企業団体や学生の参加数が多くなっており、今日は1,240名程の参加人数ということでした(写真1)。又、今年から15丁目の銀座商店街でもゴミ拾い活動が行われることとなりました。開会式では西川市長から主催者を代表してご挨拶があり(写真3)、小学生によるゴミのポイ捨て禁止運動PRポスターデザインコンクールの入選表彰式も行われました(写真2)。開会式後、各々グループごとに指定されたゴミ拾い行動範囲に向かい約1時間程度行いましたが、旭川市の中心部は本当にゴミが少なく綺麗になっていることを実感しました(写真4)。自身は旭川モーニングロータリークラブで参加しており、当会からは8名の参加でした。多くのボランティア作業に参加を頂きました皆様、大変ご苦労様でした!正午前にゴミ拾いが終了しましたが、待っていてくれたかのように曇り空からポツポツ雨が降り出しました。ゴミ拾い運動に参加するため午前9時頃、国道40号線を運転中、花咲町付近が混雑模様になりましたが、その要因は第6回2014旭川ハーフマラソン大会が開催されるためでした。議会では自身も以前提唱しましたが、フルマラソン実施を望む意見が多く出ています。フルマラソン大会になった際には、ぜひとも自身は死ぬ覚悟で参加したいと思っています(笑)。60歳以上で連覇達成?の武田滋氏(旭川市役所:1時間38分42秒)を見習って頑張りたいと思います。武田さん!優勝おめでとうございます!夕刻からは某事務所で議員団会議が開かれ、約1時間30分協議しました。さて、明日は本会議場で4名の大綱質疑が行われ、終了後は決算審査特別委員会が設置される運びとなっています。KT

カテゴリー:なし
2014-09-27(土)
御嶽山噴火・・・
 


 本日は札幌友人会社宅を午前8時前に出発し、自宅には無事午前10時前に到着しました。今日は午後過ぎに札幌の伯父が新米を受け取りに来るため、すぐさま精米作業等に専念です。午後1時頃、我家に到着した伯父の車に新米を積込み、手稲区金山の実姉宅と白石区の叔母の家にもお米を届けて頂くことにしました(感謝)。札幌の69歳の伯父は数カ月振りにお会いしましたが、元気そうで何よりでした。旭川市には法要参列もあっての来訪でした。写真1は午後2時頃の大雪山ですが先般初冠雪した雪は少なくなっています。さて、本日午前11時50分頃、岐阜県と長野県境にある御嶽山(3067メートル)で起きた大規模な噴火は、降り注ぐ噴石と火山灰、たちのぼる煙や熱風が登山者を恐怖に陥れました(写真2)。噴火により一人の死亡が確認され、32人が重傷、7人が意識不明となっています。多くの登山者がいた中での突然の噴火で、山小屋で避難し下山できない方もまだ多数いるため身の安否が心配されています。一刻も早い救助活動を願うところです。本日の旭川市は最低気温+4.3℃と冷え込み、最高気温+20.6℃、日照時間は7.1Hでした。KT

カテゴリー:なし
2014-09-26(金)
一般質問終了/札幌市にて・・・
 


 本日の旭川は快晴の一日となり最低気温+7.5℃、最高気温+20.2℃、日照時間は11.2Hと久し振りに10時間を越えました。写真1は午前5時30分頃の日の出と大雪山の姿が右側に見えました。今朝は4時起床し、来月10月17日(金)に安部公房記念碑建立式典における式次第の副会長お礼文を任されており、今日まで提出しなければならないため、その文章作成に没頭です。これも400字前後で書き上げなければならず、何とか1時間で書き上げメール送信を済ませました。その後、2時間ほど玄米バラ籾摺り作業を済ませ、市役所に向かい一般質問最終日に望みました。午前中、2人議員の質問が終了し昼食休憩時に記念アルバム用に会派集合写真を撮ることになっていたため、市役所前の中庭で全10名が揃っての撮影です(写真2)。午後から一般質問が続行され、4人目最終質問者として当会派の佐々木議員が一括質問で登壇しました(写真3)。質問内容は(1)北のプラチナシティーあさひかわについて、ア 構想の策定経過及び主要課題について、イ 中心市街地活性化基本計画について、ウ 中心商店街の活性化について、(2)地域産業の振興策について、ア 食べマルシェについて、イ ユジノサハリンスク道北物産展について、ウ 周辺市町村との連携についてを25分間の持ち時間をフルに使って質問、大変ご苦労様でした!3日間の一般質問が終了後、決算審査等審議に関わる事前打ち合わせで8者会議も開かれました。自身は総務・経済文教分科会の委員長役を務める予定となっています。自宅に戻り農作業を2時間した後、急遽札幌友人会社にデータを届けなければならなくなり、高速道で向かいました。夕刻は地元消防団3分団合同幹部会や自衛隊員推進協議会会議もありましたが、欠席させて頂きました。すぐさまトンボ帰りで本日夜中、帰旭しようと思っていましたが、夕食を共に済ませると眠気と疲れがどっと襲い、結局宿泊させて頂くこととなりました。写真4は札幌市に向かう前、午後5時30分頃の夕日と左上空にはジェット機雲が一筋・・・。今日のブログは27日早朝友人会社宅で更新ですが、更新次第、すぐさま旭川市に向け出発します。籾摺り作業が終わったとはいえ仕事が山ほど残っています・・・(涙)。KT

カテゴリー:なし