
8月も早最終日を迎えましたが、本日も旭川市は暑い一日となり最低気温+20.9℃、最高気温+30.6℃と真夏日を記録、日計降雨量は深夜未明からの15.0mmでした。台風10号がUターンの異常な進路をとり、東北と北海道に上陸しました。大型台風10号は猛威の大雨と強風により、各地に甚大な被害をもたらし、死者十数名と行方不明者も発生しました。河川の氾濫や決壊によって、特に道内では十勝の清水町、上川管内の南富良野町は河川の増水決壊で、町内・地域が水浸しとなりました。被害に見舞われました多くの方々にお見舞い申し上げます。旭川市も深夜未明から風が強くなり、雨も時折強く降りましたが、長時間の降雨とはならず、朝方には小雨も止み、大きな被害は出ませんでした。今日の早朝は地元興国神社例大祭前日の準備作業で、トラクターを自走し幟の旗立てを手伝ってきました。午後からは北海道農民連盟主催によります旭川市常盤公園自由広場にて「官邸主導の農政改革とTPPに断固反対する全道農民集会」が開催され、東鷹栖農民連盟は執行委員全員と農連青年部7名の計22名が参加してきました。常盤公園には全道各地からの盟友が結集しましたが、台風10号被害で道南地区と十勝地区の盟友約200名が道路寸断や被害対策等で急遽不参加となりました。集会は約800名盟友が参加する中で、今回の連続発生した台風被害による農作物等被害対策に関する緊急決議を始め、他3件の決議案と実行方策が満場の拍手で採択されました。団結ガンバローの締めくくりで集会は約1時間で終了し、その後は3梯団に分かれ、市内約2kmをデモ行進し午後4時頃に終了しました。その後すぐさま自宅に戻り、身支度を整え、明日札幌市での親戚法事に参列するため、前日の札幌宿泊のため自家用車で札幌市に向かいました。今夜は札幌宿泊ホテルからの更新です。KT
本日も旭川市は暑い一日となり最低気温+20.4℃、最高気温+32.2℃と真夏日を記録、日照時間は3.9Hでした。今日も早朝から溝切りの後の繋ぎ部分の十字路を水が流れるように綺麗にしたり、畔への除草剤散布を行いました。とにかく、30℃超えのため少し動くだけで汗がしたたり落ちる状況でした。大型の台風10号の進路が大変気になっており、今日は東北地方上空を大雨と強風をもたらしながら通過している状況で、東日本大震災で防波堤が未完成箇所や地盤沈下箇所での海水浸水が心配です。現在、7時30分で、北海道にも今夜未明から上陸する予報が出ていますが、少し風が強くなっていますが、雨は降っていません。大雨と強風が来ないことを祈るばかりです。さて、リオデジャネイロ五輪が終了し、次にパラリンピックが開催されますが、全米オープンテニスも昨日から開幕しました。錦織選手を含む男女の日本人選手も参加しており、良い結果を出せるよう頑張って頂きたいと思います。明日早朝は、地元神社の例大祭準備、午後からは全道農民集会が1,000名規模で旭川市で開催され、夕刻は札幌市に向かいます。KT
本日も旭川市は快晴の一日となり気温も上昇し最低気温+15.9℃、最高気温+31.9℃、日照時間は11.6Hでした。午後過ぎからは特にじりじりと焼けるような暑さで、30℃超えの真夏日となりました。今日は早朝から午前中まで農作業に励み、午後からは会派で、先だっての台風11号、9号の大雨による農業被害の現場視察を午後1時から午後4時まで、特に大きく被害を受けた個所を視察してきました。塩尻議長のみが公務のため欠席でしたが、残り9名が車に乗り合わせ、農政部の案内で上雨紛地区(雨紛川溢水)2ヶ所、西神楽就実地区(辺別川溢水・堤防決壊)、東旭川豊田地区(ペーパン川溢水・決壊)の被害状況を視察してきました。どの現場も散々たる被害状況で、ハウス倒壊や水田への土砂流失等、自然の猛威をあらためて思い知らされました。被害に見舞われた農家の皆様には心よりお見舞い申し上げます。さて、大型台風10号が東北地方に明日上陸する予報が出ており、北海道にはまともに上陸する可能性は低くなってきました。とにかく、大雨と強雨は本当に勘弁願いたいものです・・・。KT
本日の旭川市は快晴の一日となり最低気温+10.8℃、最高気温+25.2℃、日照時間12.3Hでした。今日も早朝5時から農作業に励み、その後、消防訓練服に着替え午前7時30分に、地元消防団番屋に向かいました。午前10時から東鷹栖中学校体育館にて、防災訓練が行われるため、体育館内での椅子整列や消防車で地域内に防災訓練案内をスピーカーで知らせたり、駐車場整理などを行いました。旭川市防災課が主催しており、各年地域ごとで防災訓練を開催しています。自衛隊も来ており給水車や炊き出しも行うようでした。旭川市は災害の少ない町ですが、先般の続けざまの台風では大雨による河川決壊などで大きな被害が発生しました。人命第一で、いざという時の避難経路や避難場所を熟知し、速やかな対応能力が必要です。本市も災害に強い町づくりを目指し、対策を打っていかなければならないと考えています。午後からは畔の除草剤散布を夕刻まで行いました。さて、台風10号の進路が大変気になっており、8月28日16時30分発表での大型で非常に強い台風第10号は、本日15時には日本の南にあって、北東へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。30日にかけては台風10号が東日本や北日本に接近し、上陸するおそれがあり、大雨や暴風に警戒が必要です。もう台風は懲り懲りです。KT
本日の旭川市は秋晴れの一日となり最低気温+13.7℃、最高気温+24.5℃、日照時間は9.7Hでした。今日も早朝から農作業に励み、途中、地元興国神社例大祭前に、敷地内の草刈り作業をトラクターモアーで約1時間程度奉仕作業してきました。午後2時からは、同会派のあずま議員と二人で土曜街宣活動を行ってきました。佐々木代議士と三井道議は公務のため、市議二人で市政報告を中心に街頭演説してきました。夕刻からは、地元興国神社例大祭本祭が9月2日(金)に開催されるため、余興担当委員5人で、ビンゴゲーム等に関する事前準備作業を約1時間行ってきました。さて、昨日も記載しました台風10号の進路ですが、どうやら本州に上陸する予想が出ています。とにかく、大型台風で台風中心部の最大瞬間風速は45m〜60mとなっており、今後雨風が伴う風速30m以上になると水稲はほとんどなぎ倒されてしまいます。倒伏すると全てにおいてマイナス要因となり、コンバインのロス、登熟が遅れる、米品質低下等々、良いことがひとつもありません。台風が通過しないことを本当に祈るばかりです。KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
