2007年(H19)5月開設
2014-07-31(木)
7月最終日/第53回旭川夏祭り/札幌市にて・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々晴れとなり最低気温+18.1℃、最高気温+28.9℃、日照時間は3.6Hでした。今日は早いもので7月最終日となり、又、第53回旭川夏祭り開催日と第62回道新納涼花火大会です。今日も早朝から農作業に励んだ一日ですが、午前中2時間ほど会派部屋に出向き、先般実施した稚内方面への会派視察研修を終え、参加共通経費の収支内訳書作成と市民と議会の意見交換会の参加依頼文を関係各位に届けたりも行いました。夕刻には母方と孫くれあとで父の様態を伺ってきました(写真1)。くれあに韓国のお土産として韓国辛インスタントラーメンと韓国ノリ等を手渡すと、どうやら韓国ノリは大好物のようで大変喜んでくれました(笑)。介護施設に行った後は、当初夏祭り開会式に参加するつもりでしたが急遽、札幌友人会社にて旭川モーニングロータリークラブのホームページ作成で相談対応することになり、一路札幌市に向かいました。日中の札幌市はかなり暑かったようで最高気温は31.2℃の真夏日を記録しました。遅くなった夕食会は友人会社社長のリクエストにより社員2名を含む4人で、夏バテ解消にと札幌ススキノにある老舗ウナギ専門店『かど屋』さんにて「うな重」を食べることになりました。今年の『土用丑の日』は一昨日29日ですでに過ぎていますが、順番待ち状態で約30分待ち、ようやくテーブルに着くことが出来ました。4人ともうな重注文ですが、社長と自身はご飯大盛りを注文(写真2)、本日のウナギ仕入れは宮崎県産のうなぎで柔らかく秘伝のタレは大変美味しゅうございました(満足)。今夜も友人会社宅に宿泊させて頂いての更新です。写真3は水原市市場見学で、お米やもち米、雑穀等の商品は多分量り売りなのでしょうね。写真4は高麗ニンジン売り場ですが、いろいろな種類があるようです。今回訪れた先々の方からもお土産として高麗ニンジン茶を頂きました。KT

カテゴリー:なし
2014-07-30(水)
真夏日・・・
 


 本日も旭川市は気温がぐんぐん上昇し最低気温+16.4℃、最高気温+31.0℃と真夏日を記録、日照時間は11.2Hでした。空模様はまだPM2.5の影響があるのでしょうか、澄み切った青空とはいえませんでした。今日は行事予定が入っていなかったため草刈りや除草剤散布等の農作業に汗し、水田廻りをしていた際、東鷹栖に所在している瓦礫救助訓練施設に多くの消防隊員や警察官、工作機械車両等が集合していたので少し見学していましたが、どうやら警察と合同で災害救助訓練をしていたようで、埋もれた人の人命救助を想定し崩れた土砂をスコップで掻き揚げていました(写真2)。暑い中、大変御苦労様でした。昼食摂らずで午後2時過ぎから所用を済ませ市役所会派部屋に向かい、相談事対応や市政報告NO15の最終チェック等を行っていました。写真3は水原市に本社がある三星(サムスン)電子のイノベーションミュージアム見学で、この施設は最近完成し、2F・3Fが見学コースとなっており、電気・照明・通信・電気製品・ラジオの各コーナー順で説明を受けました。写真3ではTVの移り変わりを覗き込む西川市長です。ソニーが1960年代に発売した世界初のトランジスタポータブルTVも展示されていました。写真4は姉妹都市提携25周年記念祝賀交流会終了後に、水原市側出席の皆様と一緒に撮った写真です。帰旭後、大変お世話になった水原市派遣職員(交流公務員)の村田氏に以下メール内容を送りました。『アンニョン ハシムニカ!タカミ スミダ!村田様、水原市では大変お世話になりました。カムサハムニダ。全員無事に元気で旭川に着きました。健康に留意され、両市のためにこれからも頑張って下さい!それでは、簡単ですがお礼の挨拶に代えさせて頂きます。又、訪韓してお会いできる日を楽しみにしています。その際は、自身少し韓国語を話せるようにと・・・(無理:笑)。チャル プッタッカムニダ。高見一典』の内容でメールを送ると翌日、村田君から早速丁寧な返事が届いていました。ありがとうございます!インターネット普及により世界各国のほとんどでメールのやり取りがすぐさま出来るのですから、本当に便利な時代になったとつくづく思います。KT

カテゴリー:なし
2014-07-29(火)
西川市長を囲んでビールパーティー開催!・・・
 


 本日の旭川市は快晴の一日となり最低気温+14.2℃、最高気温+29.5℃まで上昇、日照時間は12.3Hでした。今日も早朝から農作業に励み、午前11時からは日頃からお世話になっている地元盟友方の御母堂様が亡くなられ葬儀に参列しました。合掌。夕刻からは市内ホテルで西川市長のビールパーティーが開催され参加してきましたが、会場は過去最高と思われる多分1,000人近い支援者の来場者で溢れかえっていました(写真1)。杉山連合後援会会長の挨拶に始まり、御来賓挨拶では先だって水原市公式訪問で同行された山下旭川商工会議所副会頭(兼:旭川観光コンベンション協会会長)と佐々木隆博元農林水産副大臣から頂き、続いて西川市長から御挨拶がありましたが(写真2)、今回も11月次期市長選における立起表明はありませんでした。祝杯は木村峰行道議会副議長から発せられ、宴会が始まると同時に多くの景品が当たる大抽選会も行なわれ、熱気に満ちたビールパーティーは大・大・大盛況でした。会場内で笠木先輩に会うと『韓国のお土産は?』とすかさず・・・(笑)。終了後は自身の後援会役員の方や女性部の方達と居酒屋で二次会が設定され、和やかに楽しい時間を過ごさせて頂きました。写真3は水原市2日目朝6時40分頃の宿泊部屋ラマダホテル15Fから撮影した小雨模様の水原市内風景です。写真4はその2日目夜に開かれた祝賀交流会時のアトラクションで、演奏中にスクリーンで水原市と旭川市の観光名所及びイベント等の写真が交互に次々と映し出す演出がありました(写真4:旭橋をバックに花火大会模様)。他にも旭山動物園や冬まつり、手の噴水等も映し出され、さらに当日日中行われた調印式や除幕式模様もすぐに編集して映し出されました。KT

カテゴリー:なし
2014-07-28(月)
一転快晴の日/東鷹栖安部公房の会総会・・・
 


 本日の旭川市は2日間続いた降雨が一転して早朝から晴れ渡り最低気温+15.3℃、最高気温+26.0℃、日照時間11.3H、日計降雨量は昨夜からの4.5mmでした。今日は久々に農作業と所用足しの一日でした。夕刻からは東鷹栖安部公房の会役員会と総会が開催され参加してきました(写真1:総会時)。役員会では安部公房氏の記念碑建立に伴う協賛金集めや除幕式日程及び内容等について協議し、その後の総会では質疑無く全ての議案が承認されました。総会後も役員会を開催し、承認を得た記念碑建立についてさらに細部に亘り協議し、会議終了は午後8時となりました。写真2は訪韓2日目、韓国水原市役所を訪れた際、両国の国旗小旗を振った水原市役所の多くの方々から歓迎を受けました。写真3は宿泊ホテルで開かれた姉妹都市提携25周年記念祝賀交流会でのアトラクションの一コマで、国技テコンドー撃破披露です。写真4は3日目午前中に訪れた市場内の一店舗で、韓国といえばやはり唐辛子です。いろいろな種類と辛さの違いがあるのでしょうね。訪問団の一人、焼肉店経営の在日本大韓民国団旭川支部支団長の金氏は大量に購入されていました。KT

カテゴリー:なし
2014-07-27(日)
冷たい雨の一日/屯田まつり閉幕・・・
 


 本日の旭川市は冷たく激しい雨の一日となり最低気温+16.2℃、最高気温+18.3℃しか上がらず、日照時間0H、日計降雨量は午後10時計測値で100.5mmとなり、近年にない大雨となりました。午前中は各水田の排水状況を点検していました。写真1は右水田が自身の宅地水田ですが、排水溝の土管が水量を呑み込めず溢れ出し、我水田に流れ込んでいます。午後から地元親交東町内会の夏まつりが雨天のため、企業倉庫を借りて開催され、ご案内を頂いていましたので参加させて頂きました。多くの自治会住民参加のもと、ゲームや歌、豊富な飲み物と食べ物を食しながら和やかに行われました。自身は第28回永山屯田まつりの行燈部集合時間が5時のため、約1時間楽しませて頂き、降りしきる雨の中、行燈を上川振興局駐車場敷地内に運び出しを手伝い、午後6時30分に集合記念写真撮影を行い(写真3:左から5連・5尺・9尺・行燈)、45分から屯田まつり2日目の山車引き回しがスタートしました。しかし残念ながら雨のため、小中高を含む出場山車数が半数基以上欠場となってしまいました。お祭り会場は見学者がやはり少なめでしたが、参加各山車チームは、元気一杯お祭りを盛り上げるため太鼓や掛け声を打ち鳴らしました。当行燈上部には晴れていればスピーカー設置で声掛け担当でしたが、今日は雨で漏電の危険性があるため設置できず、行燈引き回しに徹しました。ビニール合羽を着てはいましたが、冷たい雨に当たり靴・さす又ズボンはずぶ濡れ、体も冷え込む状態で、午後9時過ぎに永山屯田まつりは生憎の雨の中での開催でしたが、無事に終了しました。参加された皆様、関係者各位、雨の中の2日間本当にご苦労様でした!屯山太鼓と行燈部祭組の次の出番は今月末〜の旭川夏祭りは欠場のため、8月23日(土)のJAたいせつ第6回田んぼアートフェスティバルのみとなりました。その時は晴れることを願っています。写真4は昨夜小雨の降る中で行われた旭川鉄工青年会メンバーによるサンダーパフォーマンスです。伊澤さん、雨の中の行燈引き回しのお手伝い本当にありがとうございました!(感謝)。KT

カテゴリー:なし