
本日も新大阪で地方議員セミナー2日目として昨日同様、三重県の三谷県議の講座を約2時間受けてきました(写真1・2)。セミナー内容は議員報酬と政務調査費等についてです。知事・市長は給与の位置付けとなっていますが、議員は報酬扱いです。では報酬とは?労働に対する対価を言いますが、議員報酬(額)は法的に定められておらず、政務調査費(額)においても同様で基本的に根拠となるものがありません。そういう知事・市長の給与額設定も根拠は無いのですが、知事・市長は常勤扱いのため退職金・年金・給与支給等が定められています。三重県では平成23年6月に議員報酬等に関する在り方調査会が、三重県議会基本条例の規定に基づき設置されました。議員活動及び議会活動を支える議員報酬及び政務調査費の在り方についての調査・検討を行うもので、議会を良く認識している方々5名委員で調査会構成し、1.法制度上の扱い確認、2.特別報酬等審議会の見解確認、3.議員報酬等の現状把握、4.他自治体の状況把握、5.三重県議会議員の活動実態を明らかにする、6.知事の公務逐行状況把握、7.議員報酬の在り方を検討した先行事例調査等です。氏は報酬等の適切な額の根拠が必要な時期に来ていると力説され、詳細報告は前日セミナーと併せ後日PDFで掲載します。午後の便で旭川市へと戻り、到着は夕刻4時頃となり、午後6時からは市内ホテルで道立高等養護学校を旭川市へ!「市民総決起集会」が開催され参加してきました。会場は満席状態で参加者は約600名にも及びました。主催者を代表し誘致期成会会長でもある西川市長から御挨拶があり(写真4)、経過報告や意見表明、最後に道立高等養護学校誘致決意表明を行い締めくくりました。大阪市の最高気温は+35.8℃と猛暑日、旭川市は最低気温+21.6℃、最高気温+28.6℃、日照時間2.2H、夕刻は久し振りの降雨となり日計降雨量は8.0mmでした。7月も今日で終わり・・・KT
本日午後1時30分より宿泊ホテルから徒歩3分のビル会場にて、地方議員研究会主催による地方議員セミナーに参加してきました(写真1)。セミナー内容は「議会基本条例の制定と議会改革」と題して、三重県県議会議員(議会改革推進会議会会長)でもある三谷哲央氏(写真2)より講座を質疑応答含め約3時間受けてきました。三重県議会では議会基本条例を平成18年12月に都道府県議会としては全国で初めて制定しており、議会とは?議員とは?法的明記が無い中、その使命・役割・責任等を明確に示す必要性もあることから議会改革と併合しながら今まで積極的かつ先進的に取り組んでいます。氏は議会改革は「徹底したオープン化(情報公開)がないと進まない、そしてエンドレスである」と力説していました。講座内容を全て詳細に記載できませんが、8月中には研修報告書をPDFで掲載公開致します。三重県議会は現在、年間約240日議会開催しており、来年には通年開催を目指しているとのことです。すでに栃木県・長崎県が通年議会開催しており、三重県が取り組めば全国で3番目ということです。すでに改革実行している点では、毎月1回の議長定例記者会見、議案等に対する賛否(会派・議員個人)状況公表、みえ県議会出前講座(学校等)、委員会説明資料のHP事前公開、公聴会開催、参考人招致、みえ現場de県議会開催(県民意見反映の公聴会)、県民意識調査等実施等々です。今後の重要課題としては政策提言や条例制定における議員間討議の場・在り方、県民の議会への参加、議会基本条例の見直し、会期の見直し(通年開催へ)、議員報酬・政務調査費の在り方等を述べられました。明日午前中のセミナーでは再度、三谷県議より議員報酬及び政務調査費の在り方等についての講座を頂きます。大阪市の最低気温は+28.4℃、最高気温は35.8℃と猛暑日です。ちなみに旭川市は最低気温+19.4℃、最高気温+32.7℃と5日連続の真夏日記録、日照時間は6.5Hでした・・・それにしても暑い!KT
本日の旭川市は曇り時々晴れとなり最低気温+18.8℃、最高気温+31.3℃と本日も真夏日となり4日連続、日照時間は7.4Hでした。全国の気温の観測点774ヶ所で約80%が30℃以上を記録したようで、熱中症による死亡者も多数発生しました。今日は午前中から新大阪の研修参加のための支度準備を行い、午後4時25分発で関西空港に向かいました(写真1:関西空港到着)。現在、新大阪市内ホテルからの更新です。関西空港からJR西日本を利用し、新大阪に予定通り午後8時10分に到着しましたが、やはり蒸し暑さは耐えられない状況で、じっとしていてもじわじわ汗が滲んできます。第23回屯田まつりは今日が本祭りとなり、天候にも恵まれたことと思いますが大変気掛かりです。写真3は昨夜の祭り終盤で餅まきの様子を行燈上部から撮影したものです。さて、皆様はロンドン・オリンピックをどう感じながら見ているのでしょうか?今回、自身が特にメダルを取らせてあげたいと願っていた選手は、3度目オリンピック出場の女子重量挙げの三宅宏美(いちご)選手ですが、何と日本新記録で悲願の銀メダルを獲得しました。オリンピック重量挙げでは伯父が金、父が銅ということで、女子でのこの種目メダル獲得は日本初ということで偉業達成です。本当におめでとうございます!オリンピックでは苦節12年・・・苦労・努力・辛抱・怪我・・・メダル獲得の目標にただ一筋・・・三宅選手のメダル獲得後のインタビューでは「辛いことがほとんどで、喜びは一瞬だけです」・・・と。KT
本日も旭川市は曇り時々晴れでしたが暑い一日となり最低気温+21.4℃、最高気温+31.2℃と3日連続の真夏日を記録、日照時間は5.3Hでした。今日は第26回永山屯田まつりの初日で、午後3時に集合し、山車の組み立て準備等を行い、午後4時30分に祭り会場に運び込みました。会場は天候にも恵まれ、徐々に来場者が増え熱気に包まれてきました。午後8時から山車のデモンストレーションが行われましたが、本日は7番山車の出番しかありませんでした。明日本祭りでは22番山車がメイン通りを練り歩きます。今回、屯山太鼓行燈部「祭組」の山車最上部で掛け声音頭を初めて取らさせて頂きました(写真4)。約1時間の練り歩きで心配していた喉の声枯れは多少擦れた程度で済みました。明日も本当は手伝えればよいのですが、夕刻の飛行機で新大阪へ研修参加のため、後ろ髪を引かれる思いですが祭り参加出来ません(涙)。とにかく、念願だった屯山太鼓の掛け声を実現できたのでもう思い残すことはありません。いつ逝っても・・・と思っていますが、8月の烈夏と田んぼアートフェスティバルへの参加もありますので・・・まだ(笑)。本日のフィナーレでは恒例の「餅まき」が盛大に行われました。さて、ロンドン・オリンピックが開幕し、今大会はロンドンで3度目となる五輪です。同一都市で3度目は史上初となり、204の国と地域から約1万500人の選手が参加し、8月12日までに26競技302種目が行われます。開会式の会場はロンドン東部のオリンピック・パーク内にあるオリンピックスタジアムで、収容人数は約8万人ですが、五輪終了後には6万人規模に縮小される予定です。他の施設(プール等)でも閉会後に余分な客席部分が取り外しできるよう工夫・設計してあるため、後に民間利用等に役立てられるようです・・・KT
本日も旭川市は暑い一日となり最低気温+21.6℃、最高気温+31.4℃と二日連続の真夏日、日照時間は7.0Hでした。今日も午前中は農作業に汗しながら励み、午後からは所用足し等で市内奔走していました。スポーツの祭典、ロンドン・オリンピックが開幕しました。聖火がテムズ川をモーターボートで運ばれ、一体誰が最終点火者となるのでしょうか?とにかく、日本選手の活躍を期待しています。今朝7時に笠木会長から意味不明なメールが届いていました。「田んぼアートからフラミンゴが逃げ出したよ」のコメントです。昨日のブログで田んぼアートの画像を一枚載せたのですが、とうとう暑さでもうろうとしてしまったのでは?と思いました(笑)。今日の朝刊を見ると旭山動物園から18日にフラミンゴが逃げ出し小樽市で発見された内容が掲載されていました。今夜、TVでも取り上げられていましたが、小樽からさらに紋別市に移動発見されたようです。何せ空を飛べるのでおそらく捕獲は難しいでしょう。笠木会長も毎日かかさずブログ更新しており、お互いブログチェックをしながら会長とはメールでジャブの応酬戦を行っています(笑)。トラクターで除雪している画像をUPすると、「トラクター貸して下さい」とか(笑)。一方、先だって自身が倒れ救急車で運ばれ入院した際には、「大丈夫ですか。大切な身体です。くれぐれもお大事に。」の気遣いメールも頂いています(涙)。いよいよ明日から第26回永山屯田まつりが始まりますが、どうやら雨の心配は無いようで暑い夏が祭りをさらに盛り上げてくれるでしょう。「エ〜イヤ〜サ〜!」・・・KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
