
)
本日の旭川市は早朝からお天道様が輝き快晴の一日となり最低気温+11.0℃、最高気温+27.8℃、日照時間14.3Hでした。早朝、消防番屋に午前7時に出発し、東光の防災センターでは午前9時から旭川市消防団消防訓練大会が開催されました(写真1)。西川市長及び三井議長から訓練に関する激励の御挨拶を頂きました。小隊訓練(写真2:防災センター3Fから撮影)、小型ポンプ車操法、ポンプ車操法の順に行われ、当分団はポンプ車操法4組目で出番となりました(写真3・4)。今年から小隊訓練を減らし、ポンプ車操法を増やしている関係上、昨年は2分団づつの訓練実施が3分団づつとなり、5組が行われたのでポンプ車操法は計15分団が訓練対象でした。昨年は最優秀賞を受賞し、連続の最優秀賞を目指し、練習に励んできましたが、思うように練習の成果が発揮できず、4組の表彰対象からも外れてしまいました(残念:涙)。しかしながら、選手は頑張りました。来年も当分団はポンプ車操法のため、表彰されるよう頑張ります。本当に暑い中、大変御苦労様でした!参加された約700名の団員の皆様、各分団消防後援会の皆様も大変御苦労様でした!夕刻から末広寿司店で慰労会が開催されました。今日で早、6月も終わり明日から7月となり夏祭りや各種イベント等、盛りだくさんですが、参議院選挙を目の前に控えており、7月も何かと慌ただしくなりそうです・・・KT
本日の旭川市は曇りのち晴れとなり最低気温+12.7℃、最高気温+25.0℃と久し振りに夏日を記録、日照時間は9.2Hでした。早朝、最後のポンプ車操法訓練を行い(写真1)、いよいよ明日が本番となります。キーポイントとなる昨年同様2番員の開田君は毎日の全力疾走で足が痛いと・・・。明日が本番最後ですので選手の皆さん、頑張って下さい!練習後は番屋に戻りホースの洗浄を行い、その後は少し仮眠を取り、午前9時30分に党6区総支部事務所に向かい街宣車で末広・春光台方面を約2時間回りました。すぐさま元町のベルクラシック旭川で正午から開催された自衛隊旭川地方協力本部創立7周年記念祝賀会に参列してきました(写真2:乾杯の音頭を取る岡田副市長)。終盤に途中退席させて頂き、今度は市内ホテルに向かい、午後1時から「ささき隆博とつくろう!農政改革ビジョン道民討論会in旭川」に参加してきました。海江田代表のビデオメッセージ、横路衆議院議員の御講演、北大大学院農学研究院講師の東山寛教授より「TPP交渉の現状と重要農産物の関税撤廃問題」と題しても御講演を頂きました(写真3)。最後は佐々木氏の農政改革ビジョンについての主張が披露されました。終了後は、同ホテルで「食とみどり・水を守る全上川労農市民会議2013年度第20回定期総会」が開催され参加してきました。関係団体100名の参加の下、主催者を代表して全上川農民連盟農民連盟の河合委員長が御挨拶しました(写真4)。各議案承認後、研修会では参議院議員の徳永エリ氏から「TPPについて学ぼう!」〜なぜTPPに反対なのか〜と題して約2時間御講演を頂きました。終了後は屋上のビアガーデンでジンギスカンを食べながらの交流会も開催されました。TPPについてじっくり記載したいことは山ほどあるのですが・・・。近々、必ず記載します!とにかく今日もハードな日となり、頭も体も休まる日がありません・・・(涙)。KT
本日の旭川市は曇りのち晴れとなり最低気温+9.7℃、最高気温+22.3℃、日照時間7.8Hでした。早朝目が覚めると何と5時30分、目覚ましのスイッチを入れるのを忘れていたようで、すぐに訓練服を着て練習場に向かう途中、副部長に遅れる旨の電話を入れるともうすぐ練習が終わるということで・・・(反省)。その後は水田の水見回りを行い、午前8時30分と早めに市役所に出向き、会派議員会用の資料作成を行い、午前9時30分から会派議員会、午前10時から本会議が始まりました。補正予算や工事の締結案件で3名議員から質疑がありましたが、全議案が簡易採決で可決しました。意見書は7件あり、民主・市民連合から提出(3件)された第1号動議は起立採決となりましたが賛成多数で可決、残り6件意見書は簡易採決で可決、約2時間を要し丁度正午に第2回定例会が閉会しました。その後すぐさま日ロ友好、日中友好、日韓友好、森林・林業・林産業活性化推進、文化・スポーツの各5議員連盟の総会が行われ、事業報告・収支決算報告・役員改選案・事業計画案・収支予算案・会費徴収等の案件が協議されました。午後から地元に戻り、JA金融窓口で各種振り込みや支払い手続き等でてんてこ舞いでした。夕刻から議員団選対会議が行われ、午後6時からは市内居酒屋で会派納め会が行われ参加してきました。二次会も設定されましたが、今朝の寝坊のこともあり、明日は大会前の最後の練習ということで、またの寝坊は許されないため、二次会は遠慮させて頂きました。写真2は田植え後から田んぼアートを見に行っていなかったため、見晴らし台から見るとうっすらと絵が浮かび上がっている状態でした。もう2週間ぐらいすると見頃になると思いますので、ぜひ皆さん見に来て下さいね!KT
本日の旭川市は晴れ時々曇りとなり最低気温+9.8℃、最高気温+22.5℃、日照時間7.3H、日計降雨量は昨夜未明から早朝までの0.5mmでした。早朝ポンプ車操法訓練場所の改良区駐車場に着くと舗装面は濡れて所々に水溜りがありましたが、雨が降らなかったため練習を行いました(写真1・2)。肌寒さを感じる朝、今日は春光出張所の職員の方々に御指導を頂きました。まだ、タイム的に10秒近く縮めなければなりません。練習後は朝仕事を2時間ほど行い、その後は身支度し市役所に出向き、意見書調整が終了するまで待機、正午前に意見書調整が済み、すぐさま議会運営委員会の代表者会議が行われ、午後1時から議会運営委員会が開催されました。議案の質疑や賛否、意見書等の賛否判断も行われました。議運終了後は自宅に戻り、父の入院手続き書類書き込み、父の様態を見に病院へ訪れました。片言ですが言葉も喋れるようになっていたため一安心です。札幌の伯父も駆けつけてくれましたが、あまりお話をする時間も無く申し訳ございませんでした。その後は6区総支部事務所にて参議院選挙用法定ハガキの書き込みに汗し、午後6時30分からはMRC夜間例会に出席し、20周年記念式典が無事終了したため、慰労会も開催しました(写真4)。とにかく2013〜2014年度の幹事としての役目の最後の例会でもあり、記念式典も終えてホッとしています。二次会も急遽設定されましたが、自身は消防早朝訓練が明日も控えており、寝不足が続いているためアルコールを控え、二次会は欠席させて頂きました。すいません・・・KT
本日の旭川市は曇りのち雨となり最低気温+11.5℃、最高気温+22.0℃、日照時間0.9H、日計降雨量は7.0mmでした。今朝も早朝5時からポンプ車操法訓練を行い、4代目は選手として昨年に続き3番員担当ですが、寝坊し遅れてくる始末で、3回目最後の練習には何とか間に合いました(写真1)。4日後にはいよいよ訓練大会の本番となります。練習後は着替えし、市役所に向かい会派議員会、午前10時から今日も5名議員が一般質問を行い、3日間の一般質問が終了しました。明日は休会ですが議会運営委員会が開催されるため、10時までに出向くことになります。明後日28日は補正予算等を含む議案や意見書、報告案件等の採決が行われ第2回定例会の閉会予定です。一般質問が終了し、会派部屋にいると携帯に電話が入り、父が日赤病院にまたしても救急車で運ばれたとの連絡を受けると同時に小野田消防長からも報告を受けました。昨日から言葉が発せず立ち上がることも出来ない状態でした。4代目と実姉が対応してくれたようで、検査の結果、やはり脳の細い血管が切れていたようで、2週間程度の入院が必要とのことです。明日、議運終了後に父の様態を見るため病院へ行くつもりです。写真3は本日、休憩後に三井議長に残ってもらい登壇風景の写真を撮ってもらいました。市政報告書用で掲載する写真です・・・KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
