
本日の旭川市は晴れの一日となり最低気温+17.5℃、最高気温+24.2℃でした。早朝は事業年度最後のMRC例会が開催され(写真上)、1年間を振り返り会長・幹事長・各委員長から感想を述べました。自身は財団・米山推進委員長を務めましたが、新年度の担当は国際奉仕委員長です。写真下は新年度のRIロゴ(RI会長:インド)です。例会終了後は自宅に戻り、水田の水見回りや乾燥機を1台購入するため、納屋の片付け等を午後9時まで作業してんてこ舞いでした。昨日は旭川市内3中学校統合計画検討会議を傍聴してきましたが、第8回目の開催ということで初めて傍聴してきましたが、前々回までは3校の中間距離を考慮し宮下地区での新校舎建設計画案が練られ提案されていたようですが、前回の第7回では常盤中での統合計画案が急遽変更提案され、戸惑いや反対の意見が多かったという報道もされていました。昨日は出席者約40名各委員一人一人から前回提案された常盤中統合案についての賛否や学校統合における要望・意見等が述べられました。昨日の会議では常盤中での3校統合に賛成の意見が多かったように感じましたが、反対や2校統合が良いとの意見もありました。学区内関係5小学校PTA役員、当該3中学校PTA役員、地域各市民委員会の各位45名が検討委員ですが、学校老朽化による耐震化問題、生徒数減少、通学距離・手段等々、多くの問題が山積しており、様々な意見が出ていました。さて、東日本大震災から丸111日が経過し確認死者数1万5,511人、行方不明者7,189人となっています。明日、第2回定例会が採決をもって終了です。KT
本日の旭川市は曇り時々晴れとなり最低気温+18.5℃、最高気温+27.1℃でとても蒸し暑い一日でした。本日も早めに市役所に出向き、正副委員長打ち合わせを行い、午前10時から補正予算等審査特別委員会が開催され、共産党の小松委員、無所属の久保委員、上村委員、公明党の中村委員で質疑が終了しましたが、小松委員から市長出席要求を受け、代表者会議で取り扱いを協議した結果、全会一致で承認し、西川市長が委員会出席し、市長見解を答弁しました。その後は再度代表者会議を行い、議案に対する賛否の確認等が審議されました。議案第3号の旭川市中小企業振興基本条例については一部内容の修正案も提出されましたが全会一致で承認されました。何分不慣れではありましたが木下副委員長のサポートも頂き、質問予定者の方も時間調整の懸念から御辞退を頂いたりと委員各位の御理解と御協力により日程内に無事審議を終了することが出来ました。この場をお借りし心より深く御礼と感謝を申し上げます。委員会が終了したのは午後6時40分、その後は午後7時から上川教育研修センター講堂で第8回旭川市内中心部3中学校統合計画検討会議が開催され、傍聴してきました。後に会場に現れた傍聴者は今回副委員長に就かれていた木下議員でした。中学校統合問題は次回に掲載させて頂きます。さて、東日本大震災から丸110日が経過し、確認死者数1万5,508人、行方不明者7,207人となっています。KT
本日の旭川市は曇りのち雨となり最低気温+16.0℃、最高気温+25.6℃、日計雨量は1.5mmでした。今日は早めに市役所に出向き、午前10時から補正予算等審査特別委員会が開催され、議案第1号〜第8号に関しての質疑が行われました(写真上:副委員長は市民クラブの木下委員)。トップバッターは当会派の塩尻委員、次に公正クラブの宮本委員、公明党の門間委員、共産党の小松委員が各々質問し、1日目の質疑は午後5時に終了です。明日も小松委員が継続して質疑が行われますが、質疑最終日のため日程的に厳しい状況です。明日の質疑者各位に時間調整のお願いを図らなければなりません。委員会終了後には議会運営委員会も開催されますので、明日は夜遅くまでかかりそうです。委員長任務は初めてですが、やはり疲れました。今夜は行燈作成作業日でしたが、疲れと所用も重なり欠席させて頂きました。多分今日から絵具塗り作業に入っていると思いますが、行燈完成までの日程も厳しい状況なので可能な限り参加しますのでお許し下さい。さて、東日本大震災から丸109日が経過し、確認死者数1万5,506人、行方不明者7,297人となっています。もうすでに大震災発生から3ヶ月以上が経ち、現在に至っても賢明な捜査を続けているとは思いますが、死亡者の身元確認や行方不明者の発見には困難を要していることと推察します。KT
本日の旭川市は曇り時々晴れとなり、最低気温+9.8℃、最高気温+23.4℃でした。消防小隊訓練で早朝起きが習慣となり、朝4時30分に目覚めたため、原稿執筆に追われていることもありパソコンと約3時間向き合い、その後は市役所に出向き本会議場で議案に対する大綱質疑が行われました。今回、旭川市中小企業振興基本条例が提案されており、質疑者3名議員はその条例内容を中心に質問がありました。午後からは補正予算等審査特別委員会設置に当たり、議長指名により委員16名が選任され、委員会委員長には自身が指名推薦を受け就任することになりました。副委員長には市民クラブ新人の木下議員です。今日は資料請求までを行い、後の代表者会議では会派質問者数や質問時間、質問順序等を協議しました。当会派からの補正予算等審査特別委員会委員は自身と塩尻委員、高橋委員、松田委員、松家委員の5名です。明日から塩尻委員がトップバッターで質問します。日程は明日と明後日内で質疑を終了しなければなりませんが、委員各位の御協力を宜しくお願い致します。午後3時に帰宅してからは午後8時まで農作業に従事し、途中所用を車で巡回中に田んぼアートを見学してきました。6月9日に田植えをしてから2週間を過ぎましたが、もうあと10日以降には見頃時期を迎えるでしょう(写真上下)。さて、東日本大震災から丸108日が経過し、確認死者数1万5,505人、行方不明者7,305人となっています。田んぼアート左側には「ひとつになろう!日本」の文字が植えられています。KT
本日の旭川市は快晴の一日となり、最低気温+6.0℃、最高気温+23.0℃でした。本日は旭川市消防団消防訓練大会が東光の総合防災センターで午前9時から開催されました(写真上)。当31分団は小隊訓練参加で22個分団が出場、小型ポンプ操法5個分団、ポンプ車装法7個分団が各々出場です。今年から規律やタイム等の評価総合採点による表彰が行われ、当分団は小隊訓練で優良賞(第3位)を獲得できました。訓練全日程終了は午後1時頃でしたが、参加されました団員の皆様、暑い中での訓練、本当に御苦労様でした。夕刻時は買物公園まつりを少しの時間でしたが見学し、買物公園通りは天気に恵まれたこともあり、多くの人出で賑わいをを見せていました(写真下)。明日は本会議が開かれ大綱質疑では3名からの質問があり、。当会派からは佐々木議員が質問します。頑張って下さい!大綱質疑終了後は補正予算等審査特別委員会が設置する運びとなり、29日(水)までの3日間で審議する予定です。さて、東日本大震災から丸107日が経過し、確認死者数1万5,500人、行方不明者7,306人となっています。KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
