2007年(H19)5月開設
2011-04-30(土)
東日本大震災から丸50日\4月最終日・・・
 


 本日の旭川市は久し振りに好天となりましたが風が強く、最低気温+6.9℃、最高気温は+17.4℃まで上昇、最大瞬間風速は20.9mでした。これから1週間近く晴天が続かなければトラクター耕起や肥料散布が出来ないため、雨が降らないことを祈るだけですが、明日は残念ながら雨予報が出ています(涙)。ゴールデンウイーク2日目ですが、4月も早最終日となりました。強風の中、農村地帯でも数はめっきり少なくなりましたが、鯉のぼりが元気良く泳いでいました(写真上)。今日も一日、所用足しで市内奔走し、途中5月末に受入予定のグリーンツーリズム事業による、札幌市信濃中学校の半日2日農作業体験学習の下見現地打ち合わせで、事務局や受入学校の先生2名と短時間でしたが面会を行いました。今年は本州の高校修学旅行先が大震災の影響のため、本道への渡航変更が多くなっており、農作業体験を含めた修学旅行も増加し受入対応を今後、綿密に検討しなければなりません。写真下は長く親しく付き合っている同級生友人から、プレゼントしてくれたネクタイで今回は4年振り2本目です。友人曰く、自身のネクタイ選びのセンスが悪いと常々酷評を受けており(苦笑)、前回は真っ赤なストライプでしたが、今回も大変気に入っています。お心遣いありがとうございます!長く大事に使わせて頂きますので、またお願いします(笑)!さて、東日本大震災から丸50日が経過し、確認死者数1万4,616人、行方不明者は1万1,111人となっています。KT

カテゴリー:なし
2011-04-29(金)
東日本大震災から丸49日\昭和の日・・・
 


 本日は祝日「昭和の日」です。2007年(H19)に追加された最も新しい祝日で昭和天皇の誕生日です。又、園内施設清掃等で休業していた旭山動物園が本日オープンと共に「タンチョウ舎」と「両生類・は虫類舎」が新開設しました。オープンした模様もTV中継されていましたが、今後において多くの来園者で賑わうことを願っています。本日も旭川市は天候がパッとせず、最低気温+1.6℃、最高気温+11.3℃、日計雨量は3.0mmでした。今日から大型連休とういうことですが皆様方はどのように過ごされるのでしょうか?農家の方々は天候が悪い日が続き、例年ですとトラクターでの田耕起が最盛期なのですが、今年は遅れ気味なのが心配です。早朝は盟友殿の葬儀に参列し、その後は慌ただしく所用足し等で市内奔走していました。議会は5月9日(月)に議員協議会を開催予定で、会派届出・議席・議員控室割当・正副議長等の議会人事等について協議する運びとなります。さて、東日本大震災から丸49日が経過し、確認死者数1万4,575人、行方不明者は1万1,324人となっています。国会では約4兆円の第1次補正予算案において東日本大震災に係る審議を集中して議論していますが、一刻も早い福島第一原発事故の収束と被災者支援対策を願うところです。KT

カテゴリー:なし
2011-04-28(木)
東日本大震災から丸48日\明日から大型連休・・・
 


 本日も旭川市は雨の一日となり、最低気温+3.1℃、最高気温+10.1℃、日計雨量は14.5mmでした。早朝はMRC例会に出席し、ゲストスピーチには「東日本大震災の現地を見て」と題して(株)北雄プランニングの梅野代表取締役社長とアシスタントの三浦氏により、パワーポイントを使用し、東日本大震災被災地でのボランティア活動等のお話を頂きました。ツイッターでの現地映像配信もされていましたが、梅野氏と三浦氏を含む仲間4名が4月5日〜10日までの6日間に亘り、機材や食材を4tトラックに積み込み宮城県岩沼市の避難所をはじめとして岩手県内を含む計6市町村で「たい焼き」を約1万個配布した内容です(写真上)。被災地の悲惨な画像も多く映し出され、現地で見た惨状は想像を絶する光景だったとのことです。たい焼きに欠かせない餡子は当MRC福居会長の製餡所から格安提供して頂いたことを時には声を詰まらせながら話されました。スピーチ終了後は現地で配った同じたい焼きを、焼き立てのまだ暖かい状態で会員皆様へプレゼントして頂きました。想いを噛みしめながら美味しく頂き、感謝するとともに被災地での心温まるボランティア活動、本当に御苦労様でした。例会後は鷹栖神社の春季地神祭に参列し、終了後は鷹栖神社定例総会が開かれ議案第1号〜議案第10号まで審議し全議案が満場一致で承認されました。さて、東日本大震災から丸48日が経過し、確認死者数1万4,617人、行方不明者1万1,432人となっています。KT

カテゴリー:なし
2011-04-27(水)
東日本大震災から丸47日\報告会・・・
 


 本日の旭川市は曇りのち晴れとなり、最低気温+3.5℃、最高気温+16.9℃まで上昇しました。本日の午後からJAたいせつ地域水田農業推進協議会総会が本所大会議室で行われ、平成22年度事業報告、戸別所得補償制度モデル対策の実績等の第1号〜第7号議案について審議し、本年のJAたいせつ地域農業振興対策計画についても全議案が承認されました(写真上)。夕刻は諸事情で遅れましたが後援会主催によります選挙報告会を地元クリスタル・ガーデン(元ラベンダーヒルズ)にて開催し、夜分お疲れのところを約200名の支援者方々に御参加を頂き一人一人力強く握手を交わさせて頂きました。御来賓では公私ともにお忙しい中、見事4選を果たしました木村・三井両道議、柿林JAたいせつ代表理事組合長、山居北海道農民連盟副執行委員長、西川市長ふるさと後援会の杉山会長各位からお祝いと激励の言葉を頂きました。盛会の内に終了させて頂き、御参加を頂きました皆様方には心から御礼と感謝を申し上げます。又新たなスタートです!皆様の期待に応えられるよう全力で頑張るだけです。報告会終了後はMRC会員の御尊父様が御逝去され、通夜の儀には間に合いませんでしたがお参りさせて頂きました。さて、東日本大震災から丸47日が経過し、確認死者数1万4,435人、行方不明者は1万1,601人となっています。KT

カテゴリー:なし
2011-04-26(火)
東日本大震災から丸46日\当選証書附与・・・
 


 本日の旭川市は曇天の一日となり、最低気温+1.4℃、最高気温+11.6℃、日計雨量は1.0mmでした。今日は早朝から後援会の方々により事務所片付けのお手伝いを頂き、デスクやチェアー、事務用品や神棚等を整理・搬出を行いました。お忙しい中、最後の最後まで御苦労を頂き本当にありがとうございました。午前10時から本会議場で当選証書の附与が行われ出席してきました(写真上)。当選を果たした36名の議員各位が一人一人、古田選挙管理委員会委員長より当選証書が手渡されました。再度35万人の一代表として市政に深く関わる上で、身が引き締まる思いを感じながら当選証書を受け取りました。午後からは市内ホテルにて全上川農民連盟第2回執行委員会が開催され、東日本大震災の支援対策、TPP交渉参加問題、酪農畜産対策、畑作野菜対策、米対策・アジアアフリカ支援米、規模拡大対策等について約2時間30分協議しました。会議終了後は退任役員表彰と慰労懇親会を開催し、和やかな内に終了しました。その後は同会派先輩である塩尻議員の御母堂様が御逝去され通夜に参列させて頂きました。享年95歳でした。合掌。さて、東日本大震災から丸46日が経過し、確認死者数1万4,358人、行方不明者は1万1,889人となっています。KT

カテゴリー:なし