
)
本日の旭川市は曇り空の一日となり最低気温−0.3℃、最高気温+11.1℃、日照時間0.2Hでした。天気予報では雨でしたが夕刻からポツポツ降り出しました。今日は午前10時から北地区老人クラブ「白寿クラブ」の第45回定期総会が開催され、ご案内を頂き御挨拶する機会を頂きました(写真1:感謝)。健康にはくれぐれもご留意され、長生きしていて頂きたいと心から願っております。東鷹栖農協時代、長きに亘り理事及び組合長を歴任された伊澤克己氏が88歳の米寿をお祝いし、ランのお花が贈られました(写真2)。総会会議も参列し、終了後は懇親会がありましたが、予定が入っていたため懇親会は途中退席させて頂きました。又、午前中には温湯消毒済みの水稲種籾種子が配送され、すぐさま水を注入し浸透させました(写真2)。午後からは伊澤幹事長と永山地区の後援会活動を行い、午後7時からは三箇34区会館で木村峰行氏のお茶の間懇談会が開催され(写真4)、その後は15区会館で第一用水管理組合総会が開催され、ご挨拶させて頂きました。さて、春のセンバツ高校野球では春夏通じて初の準決勝に挑んだ東海大四が一昨年の覇者・浦和学院(埼玉県)を3−1で逆転で下し、1963年に準優勝した北海以来、北海道勢として52年ぶりの決勝進出を決めました。明日4月1日の決勝では、ともに初優勝をかけて敦賀気比高(福井県)と対戦します。東海大四高、力を出し切り優勝目指して頑張って下さい!KT
本日の旭川市は無風状態で穏やかな一日となり最低気温−0.6℃、最高気温+11.8℃、日照時間7.2Hでした。今日は早朝6時頃からいつもの友人2人と4代目友人2人の手伝いを頂き、100mハウス3棟のビニール掛けを行いました。少し霧がかかっていましたが無風状態が続き、トラブル無く3棟を掛け終えることが出来ました(感謝&安堵)。自身は、明日早朝に水稲の温湯消毒された種籾が配送されるため、水槽準備に追われました(写真2)。午前9時30分からは盟友殿の葬儀に参列してきました。日頃から大変お世話になっている中谷氏の御母堂様の葬儀で享年86歳でした。合掌。自宅に戻り、母方を乗せ父の様態を見てきましたが、熟睡していたためすぐに帰ってきました。部屋には看護士さんがリーフレットを貼ってくれていました(写真3)。午後3時からは比布町「遊湯」にて、地区農連町村組織役員研修会が開催され少し遅れて参加してきました。講師には酪農学園大学の柳京煕教授による「TPPで日本はどうなる?〜韓米FTAの現状から日本の姿が見える〜」と興味深く意味深なタイトルでの講演を頂きました(写真4)。管内から約80名の参加があり、教授の講話を真剣に聞き入り、講演後の質疑も多くの質問が出されました。講演終了後は懇親会が開催され、当初参加する予定でしたが急遽用事が出来たため帰宅してきました。本年3月も明日一日を残すだけとなりました。選挙や種蒔き、各行事等々・・・本当に忙しいです。KT
本日の旭川市は曇り天気の一日となり最低気温−0.1℃、最高気温+13.6℃、日照時間4.9Hでした。今日の早朝は日頃から大変お世話になっています中谷氏の御母堂様が御逝去され、自宅へ弔問に行き、その後午前9時からは農協事業懇談会が町内会館で行われました。総会資料を中心に理事者や職員から説明を受け意見交換を行いました。その後は後援会活動です。写真1は地域廻りをしていると水田のあちこちで白鳥が休息している風景が見られました。午後2時からは地元興国神社総代役員会が社務所で行われ、4月10日の春祭及び氏子総会内容等について約1時間30分協議しました。その後も角後援会長と後援会活動です。写真2は後援会長の車ハイブリッド車内のTVで、本日第4試合での東海第四高が群馬県代表の健大高崎高校と対戦し、1−0と辛勝し見事ベスト4に進出しました。準決勝は明後日でしょうか、埼玉県の浦和学院高と対戦します。夕刻からは地元消防団の幹部会も行われ、会計監査を行いました。途中退席し、地元団地自治体総会の開催案内を受け、相談対応等を含めた御挨拶をさせて頂きました(写真4)。写真3は夕刻の太陽が沈む光景ですが、薄い雲の影響でしょうか、あまり見かけない太陽の色合いでした。今日も何かと慌ただしく、一日があっという間に過ぎて行きました。KT
本日も旭川市は暖気模様となり最低気温−0.1℃、最高気温+14.1℃、日照時間9.4Hでした。今日の午前中は後援会活動に専念し、正午からは中心部買物公園にて北海道を考える会の政令車にて、市議団及び候補予定者を含む7名がマイクを握り、旭川市民の方々に訴えかけました(写真1)。昨日グランドオープンしたイオンモールですが、駅前や買物公園通りは人通りがやはり多く感じました(写真2)。今日は店内には入りませんでしたが、近々じっくりと店内を見て回りたいと思っています。街宣後はすぐさま地元に戻り後援会活動を行い、午後3時からは政令車に乗り込み、地域内を約1時間に亘りマイクを握り、多くの方々から応援の手振りを頂きました(感謝)。夕刻からは地元中学校のPTA送別会が市内花月会館で行われ、乾杯の音頭をとらさせて頂きました。今回、3名先生が転任され、3名の方が退職されるための送別会です(写真3)。6名の方々には大変お世話になり、御礼の気持ちを込めて感謝状や花束も贈られ、さらに父母参加者の思いを記した通信簿も手渡されました。写真4は4月から士別市多寄中学校に転任される袰田教頭で、高野PTA会長から各々が手渡されました。さて、春の選抜高校野球で北海道代表の東海第四高校がベスト8進出をかけて愛媛県代表の松山東高と対戦し3−2の逆転勝利、春夏通じて初めてのベスト8進出を果たしました。明日大会9日目の準々決勝第4試合で健大高崎(群馬)高校とベスト4をかけての試合が行われます。KT
本日の旭川市は暖気模様の一日となり最低気温−1.6℃、最高気温+14.3℃、日照時間7.0H、積雪量は0cmとなりました。ちなみに昨年の積雪量0cmは4月15日ですから19日も早い雪解けです。全道的にも今日は暖気となり、北見市では何と17.1℃を記録し、過去の観測史上で最高気温となり、4月中旬から5月中旬並みの記録というから驚きです。今日も後援会活動の一日で何かと忙しい一日でした。さて、旭川JR駅直結のイオンモールが今日オープンしました。TV放映もされていましたが、開店には約1,800人が並んだとのことです(写真2)。写真1は激励の綺麗な花かごを頂き、事務所に飾らせて頂きました(感謝)。KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
