2007年(H19)5月開設
2015-01-31(土)
常盤中学校・聖園中学校閉校式・・・
 


 本日の旭川市は最低気温−10.9℃、最高気温+0.6℃、日照時間1.0H、日計降雪量0cm、最深積雪量は38cmでした。今日で1月も最終日となり、今日は午前10時からの常盤中学校(写真1・2)、午後1時からの聖園中学校の両校閉校式典が開催され、参列してきました(写真3)。両校とも68年の歴史に幕を閉じ、校旗が西川市長に返還されました。両校の合唱を聞いていると胸を込み上げる感情が湧いてきました。母校が無くなると言うのは本当に寂しいものです。常盤中学校の現在の全生徒数は77名で小規模校となっていますが、3〜40年前は1,600名を超えていた時期もありました。一方の聖園中学校は現在156名ですが、聖園中も同様に多い時は1,600名の生徒数がありました。両校とも市内有数のマンモス校でしたが、ドーナツ化現象が急激に進み、郊外への住宅建築が大きな要因と考えられます。2月7日(土)には北都中学校の閉校式も控えており、市内3中学校が閉校し、現在の常盤中学校に隣接した新しい校舎で「中央中学校」として3中学校が統合します。聖園閉校式典参加後は、少し遅れて旭川市民文化会館大ホールにて自衛隊旭川地方協力本部主催によりますウインターコンサート〜スクールバンドとともに〜を鑑賞してきました。陸上自衛隊第2音楽隊・旭川農業高等学校・深川東高等学校のブラスバンドの合同演奏も含め迫力ある素晴らしい演奏を拝聴させて頂きました。夕刻は連合北海道上川地域協議会連携議員懇談会2015年度総会が市内ホテルで開催され参加してきました。終了後は団結旗開きも開催されました。KT

カテゴリー:なし
2015-01-30(金)
農協事業懇談会・・・
 


 本日の旭川市は穏やかな一日となり最低気温−7.3℃、最高気温+1.1℃、日照時間2.4H、日計降雪量0cm、最深積雪量は41cmでした。今日の午後からはJAたいせつ本所2F大会議室にて農協事業懇談会が開催され参加してきました(写真1)。4月の通常総代会前に毎年この時期に固定資産・リース取得の計画案の説明を受けます。今年は鷹栖ライスセンターの改造工事に約6億円をかけ処理能力を高める計画です。もともと鷹栖ライスセンターはすでに確か築40年が経過しており老朽化が激しくなっていました。写真2は昨日の大雪像視察でプレハブにての説明と、写真3は屋外で大雪像制作の進行状況の説明も受けました。大変御苦労様です。さて、全豪オープン男子シングルテニス準決勝、ノバク・ジョコビッチ選手VSスタン・ワウリンカ選手戦は7−6、3−6、6−4、4−6、6−0とフルセットの末、ジョコビッチ選手が激戦を制しました。 日曜日、ジョコビッチ選手VSマレー選手の決勝戦となります。KT

カテゴリー:なし
2015-01-29(木)
超ハードな一日・・・
 


 本日の旭川市は最低気温−9.2℃、最高気温−3.5℃、日照時間0.8H、日計降雪量4cm、最深積雪量は42cmでした。早朝はMRC例会に参加し、終了後は市役所会派部屋に向かい、某案件で相談対応しその後は会派議員会を行いました。午後からは秘書課の応接室で旭川市とイオン株式会社との「包括連携協定」締結が行われました(写真1)。TV局も7社だったでしょうか、協定書の交換時をTVカメラで撮影していました。その後は旭橋下流のリベラインパークに向かい、第56回旭川冬まつりの大雪像制作等の視察が行われ、西川実行委員長をはじめ各関係各位が制作状況の報告と各雪像を視察しました。大雪像には恒例の全長100mの氷でできた滑り台も2コース中の1コースが完成しており、西川市長が防寒着着用で滑りました(写真2:市長)。視察後は休憩所にて女性部協力員の皆様から美味しいうどんの差し入れもありました。食後はすぐさまJAあさひかわ永山基幹支所に向かい、旭川市内農民連盟連絡協議会と旭川市農政部との意見交換会を約1時間30分行ないました(写真3)。その後はすぐさま地元に戻り、JAたいせつ資材センター2Fにて、永農・農高同窓会東鷹栖支部総会の御案内を受けていたため、少し遅れての参加でしたが、御挨拶をさせて頂きました(写真4:感謝)。総会終了後、今度はJAたいせつ本所2Fで稲穂の里協議会役員会を開催し、2月5日開催の総会対策について約1時間協議しました。午後7時過ぎに帰宅し、今日の疲れを取るためお風呂に入り上がると携帯電話が鳴り、白鳥議員から:「高見さん、いつ来るの?」と、自身は「えっ何???何かありました?」、白鳥議員:「今、南さつま市一行との交流会始まってるよ!」と。あ〜れ〜・・・スケジュールには入れてありましたが、アラームセットを忘れていました(涙&お詫び)。最後にチョンボをしてしまうとは・・・、とにかく今日は時間との戦いで超ハードな一日でした(疲)。KT

カテゴリー:なし
2015-01-28(水)
無念の準々決勝敗退/桑原氏黄綬褒章受章記念祝賀会・・・
 


 本日の旭川市はプラス気温とはならず最低気温−8.3℃、最高気温−5.8℃、日照時間4.0H、日計降雪量1cm、最深積雪量は39cmでした。今日は午前10時から末広寿司店で鷹栖神社総代総会が開催され、御創祀120年の区切りを迎える本年、境内の石段修繕や灯篭設置等の篤志寄付依頼に関する内容を主に協議し、終了後は新年交礼会を行いました(写真1)。午後から帰宅後は、書類整理に追われながら全豪オープンテニスの錦織選手の準々決勝を見ていました。前回覇者の世界ランキング4位のワウリンカ選手(スイス)は昨年全米テニスの対錦織戦に敗れたリベンジを果たすため積極的な攻めが感じられました。結果は0−3のストレート負けを喫し、残念ながらベスト4準決勝へ駒を進めることができませんでした。ワウリンカ選手はサーブも200kg超えを連発、ワンハンドのバックストロークのスピードと正確さは驚異的でした。錦織選手に一時流れが変わるのでは?と思うシーンも何度かありましたが、イージーミスも多かったようで、ペースをつかめずストレート敗戦は本当に無念です。次回大会に向けてぜひとも頑張ってほしいと思います。夕刻からは市内ホテルで当MRC会員でもある桑原氏(匠工芸:東神楽町)の黄綬褒章受章記念祝賀会が開催され参列してきました(写真3)。会場内は関係各位約300名の出席者で埋まり、桑原氏の功績に対する黄綬褒章受章を心から祝福しました。本当におめでとうございます!祝杯後は大変失礼ながら料理を食べずにすぐさま退席させて頂き、地元三箇地区の34区会館へ向かい、約1時間30分遅れで、地域内の新年交礼会に参加させて頂きました。木村道議会副議長も来ており、短い時間ではありましたが会館内は終始和やかな雰囲気で楽しませて頂き、美味しい手料理も堪能させて頂きました(感謝:写真4)。さて、明日は超過密スケジュールの一日です。KT

カテゴリー:なし
2015-01-27(火)
旭川地区高齢・退職者団体連合第18回定期総会・・・
 


 本日も旭川市は暖気模様となり朝方は雨が降り、みぞれ・雪模様と変化し最低気温−7.5℃、最高気温+5.7℃まで上昇、日照時間0H、日計降雨量8.0mm、日計降雪量4cm、最深積雪量は39cmでした。今日の午前中は統計調査票の記入を済ませ、各書類や原稿執筆も終わらせ、午後からは市内会館で旭川地区高齢・退職者団体連合第18回定期総会が開催され参加してきました(写真1:西川市長来賓挨拶)。市議参加は自身と塩尻議員だけでした。約1時間参加した後、退席させて頂き、すぐさま神居雨粉の花菜里ランドに向かい、旭川市農作業体験受入講習会に参加してきました(写真2)。参加者は少し少ない状況でしたが、共栄火災海上保険株式会社の北海道支店旭川支社の石橋氏より、農作業体験中に事故が起きた際の農業者賠償責任保険について保険内容や過去の保険対象事例等の説明を約1時間受けました。休憩後は旭川南消防署職員による怪我をした場合の応急処置についての講習もありましたが、再度市内会館に戻り高齢・退職者団体連合の新年交礼会・懇親会に参列してきました。懇親会では7名市議が参加し、壇上で一人づつ御挨拶する機会を頂きました。今日も何かと慌ただしい一日となりました。写真3は昨夜、自宅に帰るとチャチャがトリミングしてきたようで、ガリガリ君になっていました。何だか見るからにとても寒そうです・・・(笑)。KT

カテゴリー:なし