2007年(H19)5月開設
2014-01-31(金)
旭川消費者協会新年交流会・・・
 


 本日の旭川市は曇り天気の一日でしたが深夜から雪が降り出し午後10時計測値では最低気温−7.8℃、最高気温+0.6℃、日照時間1.3H、日計降雪量8cm、最深積雪量は70cmでした。札幌市は18cmの降雪で最深積雪量は旭川市より多い74cm、岩見沢市は20cmの降雪で最深積雪量は112cmです。今日は午後過ぎまで溜まりに溜まった書類整理に追われていました。その都度整理していけば良いことなのですが・・・(反省)。孫のくれあが数日前にインフルエンザにかかり高熱が出たらしいことを聞いていたのですが、病院治療と安静によって回復したようで、今日は至って元気な姿を見せてくれました(写真1)。写真2は昨夜の暖気模様で納屋の西側斜面の雪が落ち、トラクターで重たく湿った落ちた屋根雪の除雪作業も行いました。今日も「米蔵」を覗いてきましたが、(株)「東鷹栖シード・ホープ」の青年部経営者らが6〜7名来ており、今夜の関係者だけによるプレオープンに向け慌ただしく準備に追われていました(写真3)。夕刻は市内ホテルで旭川消費者協会新年交流会が開催され、参加させて頂きました(写真4:西川市長来賓挨拶)。大変失礼ながら途中退席させて頂き、地元消防団の幹部役員会が末広寿司店で開催されるため、少し遅れての参加となり、新年度の役員体制や会計残高状況報告等の協議を行いました。今日で早1月も最終日となりました。一日一日がとにかく早く感じる近年の日々です・・・。KT

カテゴリー:なし
2014-01-30(木)
暖気の小雨とみぞれ/暖炉・・・
 


 本日の旭川市は早朝の冷え込みが徐々に和らぎ最低気温−7.7℃、最高気温はプラスに転じ+5.3℃まで上昇、日照時間0.5H、日計降雪量1cm、最深積雪量は74cmでした。早朝はMRC例会に何とかぎりぎり間に合い、写真1は15Fからの市内風景です。写真2は新入会員さんに渡される「四つのテスト」ですが、ロータリーの神髄とも言えます。例会終了後はすぐさま地元に戻り、農連事務所に立ち寄り所用足し等でてんやわんやでした。途中、気になっている「米蔵」マイハウスの店舗内装工事進行状況を覗いてきましたが、暖炉には薪が燃やされており、温もりと暖かみを感じさせてました(写真1:GOOD!)。写真2は調理器具・道具も配置され、ステンレス素材を使用した厨房では野中(弟)シェフが何やら一生懸命メニュー試作料理を作っていたのでしょうか・・・?とてもいい香りがしました(笑&涎)。堀コタツ形式の小上がりやテーブル席・カウンター席等、定員席数は約35名と聞いています。店内の雰囲気はとても洒落た感じで、アットホーム的な雰囲気も感じさせてくれる素敵なお店になりそうです。とにかくどんな料理を提供してくれるのかメニューが大変楽しみです。明日、31日は関係者のみでのプレオープンするようですが、料理の内容等も検討するかと思います。グランドオープン以降、ぜひ皆さんも足を運んで頂ければ幸いです。午後からは地元の知人方からの相談対応で自宅で約1時間30分いろいろとお話を伺いました。夕刻からは一気に暖気模様となり、幹線道路は雪が解け、小雨やみぞれが降る始末です。これからの日々気温が上昇し解ける一方だと助かるのですが、まだ1月30日です。大寒は過ぎましたが2月はどんな天気となるのか大変心配しています。KT

カテゴリー:なし
2014-01-29(水)
会派議員会・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々雪となり最低気温−10.3℃、最高気温−7.1℃、日照時間1.0H、日計降雪量12cm、最深積雪量は78cmでした。今日は午後1時から会派議員会を行い、第1回定例会に向けての協議を約1時間30分行いました。会議の中でも除排雪作業の遅れについて話題になり、対応策等も検討しました。写真1は会派部屋の様子で、今日は三井議長が公務出張、松家議員が視察研修のため2名が欠席でした。写真2はグランドホテルから撮った本庁舎です。明日早朝はMRC例会ですが、最近寝不足気味のため起きられるかが心配です。さて、国会は参議院も開会中で今日は参院の代表質問も行われていました。KT

カテゴリー:なし
2014-01-28(火)
地吹雪・・・
 


 本日の旭川市は荒天の一日で時折地吹雪模様となり、午後6時計測値で最低気温−6.7℃、最高気温+1.4℃、日照時間0H、日計降雪量7cm、最深積雪量は64cmでした。今日の午前中は市政報告書の封筒詰めを終えた段ボール7箱を車に乗せ、郵便局へ届け、午前11時からは末広寿司店で鷹栖神社新年交礼会が開催され参加してきました。(写真3:内藤副総代長の乾杯)。その後は姉をJR旭川駅に送り届け、すぐさま印刷会社に向かい市政報告書や封筒作成代金の支払いを済ませました。午後からは市役所会派部屋で政務活動費支出書類を提出、さらに地元市役所支所で母方が紛失させてしまった後期高齢者保険証の再交付、夕刻6時からはJAたいせつ稲穂の里協議会第2回役員会を行いました。2月3日(水)開催の第7回定期総会に向けた資料内容や高品質米生産表彰等について約1時間協議しました。今日も何かと慌ただしく1日が過ぎました。又、今後においても昨年度のMRC活動報告書作成や営農計画書の記入提出、確定申告に向けた段ボール箱一杯の書類整理等、やらなければならないことが山積しています(涙)。今日も内装工事中の「米蔵」(写真1)の様子を見てきましたが、写真2の中の様子は右側には大きな暖炉、左奥は厨房です。さて、東京都知事選も真っ最中ですが、国会では衆議院が開会しており、今日から各政党による代表質問が行われています。KT

カテゴリー:なし
2014-01-27(月)
市政報告書発送作業/地区農連第7回執行委員会/米蔵・・・
 


 本日の旭川市は曇り時々晴れとなり最低気温−12.5℃、最高気温−4.7℃、日照時間5.3H、日計降雪量1cm、最深積雪量は61cmでした。今日は午前9時からJAたいせつ資材センター2Fで女性部後援会の皆様の御協力による市政報告書の発送作業を行って頂きました(感謝)。約5,500通の宛名ラベル貼りや報告書の詰め込みと閉じ等、姉や自身も含め17名で効率良くてきぱきと作業して頂き、正午には全作業終了することが出来ました(写真1:左側が発送作業で右側は農連による農業簿記パソコン講習)。今回の市政報告NO14は(仮称)『旭川市まちづくり基本条例』策定過程、庁舎建て替えに関する内部検討内容、請願・陳情に関する内容を掲載しました。午後からは農業会館で地区農連第7回執行委員会が開催され、約3時間30分、第67回定期総会資料内容等について協議しました(写真2)。特別決議は2案上程する予定です。さて、地元若手農業青年部9名が出資し、会社を立ち上げ飲食店を地元東鷹栖に開くため、現在急ピッチでオープンに間に合うよう工事が行われています。場所は13号道路沿いなのですが、看板は多分間に合わずとても分かりずらいかと思います。丁度、セブンイレブン真向かいで(株)丸正田村組資材置き場と書いてある建物の奥側で石蔵倉庫を一部借受し、内装工事を行っています。店名は石蔵ダイニング「米蔵」と書いてマイ・ハウスと呼ぶようです(写真3・4)。正式なグランドオープンは2月4日(火)ですが、その前にプレオープンとして自身の市政報告と新春の集いが2月1日(土)開催するため、二次会会場として貸し切り状態で利用させて頂くことになりました。シェフは札幌でイタリヤ料理等の経験があり、創作料理も含めどんな料理が出てくるのか今からとても楽しみです。地元の食材をふんだんに使用してくれると思いますので、皆さんもぜひお立ち寄りください!駐車場も確保しています。住所→東鷹栖1条4丁目、連絡先→57−6577ですが、電話での予約は電話設置の関係上、まだ受け付けていないので後日改めてお知らせするようです。HPも開設しているようですが、フェイスブック用?まだ未完成?KT

カテゴリー:なし