
)
本日の旭川市は寒さが和らぎ最低気温−6.9℃、最高気温0.0℃、日照時間0H、日計降雪量0cm、最深積雪量は66cmでした。今日は全道的に降雪が無く穏やかな一日だったようです。1月も今日で最終日となり本当に1日1日が早く過ぎていきます。早朝恒例のMRC例会に参加し、本日は席をロの字形式にし、クラブ協議会として後期事業について各担当委員長から計画を述べて頂きました(写真2:石川会長冒頭挨拶)。例会終了後は緊急理事会も開催しました。写真1は15Fから北西方面を撮った写真ですが、サンタプレゼントパークスキー場が見えます。写真3は今日の例会朝食は洋食です。昨日のブログで会派部屋の様子を画像掲載しましたが、笠木会長から今朝メールが届き「塩尻議員が、ヒゲをそっていますね。(笑)」のコメントです。よく見てますね!会長は〜(笑)。自身も会派部屋に電気カミソリを置いてあり、よくヒゲを剃りますが塩尻議員もその一人です(笑)。KT
本日の旭川市は午前中に小雪がちらつきましたが午後には止み、寒さが和らぎ今日も穏やかな一日でした。最低気温−13.6℃、最高気温−2.8℃、日照時間0H、日計降雪量3cm、最深積雪量は67cmでした。札幌市は本日3cmの降雪で最深積雪量は97cmとなっています。九州方面では最高気温が+15℃前後に達していました。同じ日本でありながら、こんなに違うものかと今時期は特に感じます。今日は午前10時から会派議員会が開催されました(写真1)。急な開催だったこともあり3名(内2人視察中)が欠席となりました。写真2は朝食と昼食を兼ねた本日の地下食堂の特食「ミニかつ丼&かけソバセット」です。午後からは自宅で知人の大先輩が相談事があるということでお話・対応させて頂きました。さて、自民党は本日、インターネットを使った選挙運動に関し、電子メールやインターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」、短文投稿サイト「ツイッター」を含めて全面的に解禁する公選法改正案の骨子案をまとめました。ネット選挙は本年夏の参院選で解禁される公算が大きく、対象を候補者・政党のホームページ(HP)やブログ更新に限定するか、全面解禁するかが焦点となっているようです。KT
本日も旭川市は朝晩の冷え込みが厳しいのですが日中は穏やかな日となり最低気温−18.0℃、最高気温−6.5℃、日照時間5.1H、日計降雪量0cm、最深積雪量は65cmでした。札幌市は本日11cmの降雪量で最深積雪量は95cmに達しました。岩見沢市は落ち着いているようで日計降雪量は0cmで最深積雪量は111cmです。明日の札幌方面は大雪予報が出ていますが、ちなみに札幌市の除雪費は151億円で、今回15億円の補正予算が議会に提出されるとのことですが、総除雪費用が166億円とは本当に凄い額です。又、明日の九州地方は暖気模様で最高気温が+14℃前後まで上昇するようです(驚)。今日の日中は営農計画書の作成と農業簿記に没頭していました。夕刻は市内ホテルで旭川市自衛隊協力会(会長:新谷龍一郎氏)が主催する平成25年市民と自衛隊を結ぶ新年交礼会が開催され参加してきました。第二師団隊員や市民皆様の約500名の参加で会場内は大変混み合っていました(写真1)。国家斉唱と1月1日の歌を自衛隊音楽隊の演奏に併せ歌いましたが、皆さんは1月1日の歌はどういう歌かすぐ出てくるでしょうか?毎回この歌を合唱しますが、「年の始めの例(ためし)とて 終(おわり)なき世の めでたさを 松竹(まつたけ)たてて門ごとに 祝(いお)う今日こそ 楽しけれ」ですが、どうです思い出しました?(笑)。新谷会長から主催者挨拶、友部第二師団長挨拶、来賓祝辞では今津代議士と西川市長(写真2)から頂きました。KT
本日の旭川市は朝晩冷え込みが厳しく最低気温−17.0℃、最高気温−4.9℃、日照時間7.1℃、日計降雪量0cm、最深積雪量は66cmでした。関東地方は強い寒波に襲われ千葉県では6cmの積雪があり、交通事故や渋滞等が多発したようです。今日は午前11時から鷹栖神社の新年会が末広寿司店で開催され参加してきました。堅木総代長が喪中のため欠席され、内籐副総代長が新年の御挨拶を述べられました(写真1)。総代では自身が一番若く、大変恐縮ではありましたが乾杯の音頭を取らせて頂きました。午後からは地元でJAたいせつの地区別懇談会が開催され、平成25年度の固定資産取得計画等について意見交換が行われ参加してきました(写真2)。その後、旭川市農政部職員2名により新規就農者や農地集積への支援策として国策で進める「人・農地プラン」についての説明がありました。夕刻は2月2日(土)開催する市政報告と新春の集い前に後援会役員総会を開催するため、その内容等について役員会を行いました。役員方々には日頃から大変お世話になっており心からお礼と感謝申し上げます。写真3は雲の上から大雪山連邦の山頂部分のみがうっすらと見えました。KT
本日の旭川市は降雪も無く穏やかな一日で最低気温−12.1℃、最高気温−2.2℃、日照時間3.3H、日計降雪量0cm、最深積雪量は69cmでした。札幌市は7cmの降雪で最深積雪量は89cmです。今日は久々に行事予定が一切無かったため、書類整理に没頭し消防団会計帳簿、営農計画書作成、農業簿記等、次から次とやらなければならないことが山積みです(涙)。写真1は駅前広場の交番が新しく建て替えられ、写真2は半地下駐輪場・駐車場の外形が見えてきました。冬時期の工事も休むことなく進められ、駅前広場は本年秋には完成予定です。駅南や北彩都地区開発によって旭川市は駅を中心に大きく様変わりすると感じています。只今深夜0時を過ぎNHKドキュメンタリーTVを見ながらの更新です。2011年、中東各国で巻き起こった「アラブの春」。中東の窓と言われるトルコやイラクに隣接しているシリア内戦の特別番組『市民が見つめたシリアの一年』再放送を見ていますが。シリアではアサド政権の政府軍と反政府勢力による泥沼の内戦へとエスカレートし、国際社会が有効な手を打ち出せない中で、死者はすでに4万人を超えているとのこと。住宅は破壊され無防備の市民や幼い子供達の多くの命が犠牲になっています・・・生々しい映像が次々と映し出され、目に焼きつき、平和が当たり前で無いことを強く感じます・・・KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
