
本日の旭川市は一日小雪がちらつき最低気温−17.1℃、最高気温−5.5℃、日計積雪量9cm、最深積雪量は54cmでした。本日は午前中から急遽、民主党「食と農林漁業再生・強化プロジェクトチーム」の座長を務めている一川保夫参議院議員(石川県)と農林水産委員会所属の近藤和也衆議院議員(石川県)の視察先に同行することとなり、永山のくみあい乳業株式会社に出向き(写真上)、会社概要説明・工場見学・乳製品産業に係る意見交換を行いました。その後は地元であるJAたいせつに移動し、柿林孝志組合長と松原剛志専務理事に対応して頂き、JAたいせつ地域の農業・農協概要や近年の米作状況、TPPに関する問題点などについて意見交換を実施しました(写真下)。両氏は昨日からの来道視察で前日は富良野方面視察されました。意見交換終了後は一川代議士は某記者からのインタビュー取材を受けられていました。昼食ではJAあさひかわ永山支所の直売店あさがおで店内商品展示等を見学後、地産地消の美味しい江丹別蕎麦とおにぎりの昼食を共に致しました。一川代議士はTPPに関してはあくまでも内閣と党の考え方があることを強調されており、農業者や生産現場の声を聞くことの重要性や内地府県JAと北海道内JAの運営・役割に違いがあることも言われていました。KT
本日の旭川市は穏やかな一日となり、最低気温−12.1℃、最高気温−6.4℃、日計積雪量1cm、最深積雪量は54cmでした。倶知安では本日の積雪量が42cmで最深積雪量は176cmと旭川市の3倍以上の積雪量には驚きです。間もなく日付が替わりますが、昨晩深夜に生中継されたアジア杯決勝戦日本VSオーストラリアを観戦していた方も多いかと思いますが、延長戦激闘の末、日本は1−0で2大会振りに4度目のアジア制覇優勝を果たしました。振り返れば全てが苦しい試合だったと思いますが、ザッケローニ監督を中心に一丸となったチーム力・組織力で勝ち取った勝利だと感じました。ぜひ、ワールドカップに向けても頑張ってほしいと思います。今日は所用足しで一日が過ぎ去り、夕刻には各著名人が参加の意見交換会を兼ねた会議に参列してきました。今日は大阪国際女子マラソンが世界陸上選手権(8月開幕、韓国・大邱)の代表選考会を兼ねて大阪市・長居陸上競技場発着のコースで行われ、ママさんランナーの赤羽有紀子(ホクレン)選手が2時間26分29秒で、マラソン挑戦5回目にして初の優勝を果たしました。おめでとうございます!写真上は夕刻に食べたモルメンしょう油味、写真下は夕刻会議が行われたホテルのイルミネーションです。KT
本日の旭川市は久し振りの降雪で最低気温−14.9℃、最高気温−4.3℃、日計積雪量13cm、最深積雪量は55cmでした。午前中から昨日の「市政報告と新春のつどい」におけるホテル利用料金の支払いや所用足し等で市内奔走し、午前11時からは台場での北海道旭川北都商業高等学校閉校記念式典「北都商業に感謝する会」に参列してきました(写真上)。昭和39年4月に開校し、時代の変遷を経て本日、旭川北都商業高等学校が47年の歴史を刻み静かに幕を閉じられました。卒業生は9,400名を超え全国各地で御活躍されています。体育館内には在校生や現教職員方々をはじめ、父母・同窓生・来賓・関係各位の御列席で埋め尽くされていました。少子化の影響もありますが、学校が閉校するというのは本当に残念であり実に寂しいものです。午後3時からは市内ホテルで「北都商業に感謝する集い」も開催され、多くの参列者で北都商業との別れを偲んでいました。正午からは旭川市障害者福祉センター「おぴった」で旭川市障害者連絡協議会の新年交礼会に遅れて参加してきました(写真下)。健常者と障害者の垣根を取り払い共に暮らせる共生社会を目指し、思いやりのある旭川市としてこれからも頑張っていきます。現在日付が替わりアジア杯サッカー決勝、日本VSオーストラリア戦がキックオフ!頑張れ!ニッポン!KT
本日の旭川市は快晴で降雪も無い日でしたが、今季最低の厳寒を記録しました。最低気温は−20.7℃、最高気温でも−8.5℃でした。内陸部では−29℃を超えた地域もあったようです。今日の午後からはJAたいせつ本所2Fで最後のJAたいせつ事業懇談会が開催され参加してきました(写真上)。平成23年度の固定資産取得に関する事項の説明後、農協事業全般に係る質問意見が出されました。夕刻午後6時30分から、自身の任期中最後となる「市政報告と新春のつどい」をロワジールホテル旭川で開催し、地元東鷹栖地域の皆様を中心にして約250名の御参加を頂きました。御来賓では佐々木隆博衆議院議員は国会開会中であるため、会場入りが間に合わず植木秘書より代読メッセージを頂き、西川まさひと市長、柿林JAたいせつ組合長より御祝辞を頂き、身に余る光栄と存じ心から御礼と感謝を申し上げます。今日のつどいでは二期目に向けて立起する決意をも述べさせて頂きました。後援会役員皆様、関係団体皆様、青年部・女性部皆様、地域の皆様に支えられて今の自分があることを改めて実感し、今後とも皆様方の暖かい御支援を賜りますようお願い申し上げます。KT
本日も旭川市は降雪が無く早朝から快晴でしたが冷え込みが厳しく、最低気温−17.1℃、最高気温−4.9℃、最深積雪量は49cmです。今朝は恒例のMRC例会に出席した後(写真上)に、市役所へと出向き平成23年度予算編成に伴う資料説明を市長部局から受けました。午後からはJAあさひかわ永山支所にて、事業年度として最後の地区農連第7回執行委員会が開催され(写真下)約3時間30分に亘り、2月4日(金)旭川トーヨーホテルにて第64回定期総会に向けた資料内容を主体に協議しました。特にTPP交渉参加に関しては各単組でも今後の農業経営や地域経済崩壊に係る大きな問題と捉えており、地区段階でも特別決議(案)上程を予定していますが、合わせて緊急的な署名活動や内閣への抗議打電行動についても話し合いました。政府は「平成の開国」?の名の下にTPP交渉を6月を目途に一定の結論を示す方向で動いているようで、世論アンケートにおいてもTPP交渉参加に同意する傾向が5割を超える内容で報道されています。TPPに関しては追々自身の想いを記載していきたいと思っています。さて、間もなく日付も変わりますが今晩もかなり冷え込みそうです!水道凍結等には十分御注意下さい!KT

2017.05月(31)
2017.04月(30)
2017.03月(31)
2017.02月(28)
2017.01月(31)
2016.12月(30)
2016.11月(30)
2016.10月(31)
2016.09月(30)
2016.08月(31)
2016.07月(31)
2016.06月(30)
2016.05月(31)
2016.04月(30)
2016.03月(31)
2016.02月(28)
2016.01月(31)
2015.12月(31)
2015.11月(30)
2015.10月(31)
2015.09月(30)
2015.08月(31)
2015.07月(31)
2015.06月(30)
2015.05月(31)
2015.04月(30)
2015.03月(31)
2015.02月(28)
2015.01月(31)
2014.12月(31)
2014.11月(30)
2014.10月(31)
2014.09月(30)
2014.08月(31)
2014.07月(31)
2014.06月(30)
2014.05月(31)
2014.04月(30)
2014.03月(31)
2014.02月(28)
2014.01月(31)
2013.12月(31)
2013.11月(30)
2013.10月(31)
2013.09月(30)
2013.08月(31)
2013.07月(31)
2013.06月(30)
2013.05月(31)
2013.04月(30)
2013.03月(31)
2013.02月(28)
2013.01月(31)
2012.12月(31)
2012.11月(30)
2012.10月(31)
2012.09月(30)
2012.08月(31)
2012.07月(31)
2012.06月(30)
2012.05月(31)
2012.04月(30)
2012.03月(31)
2012.02月(29)
2012.01月(31)
2011.12月(31)
2011.11月(30)
2011.10月(31)
2011.09月(30)
2011.08月(31)
2011.07月(30)
2011.06月(30)
2011.05月(31)
2011.04月(30)
2011.03月(31)
2011.02月(28)
2011.01月(30)
2010.12月(30)
2010.11月(30)
2010.10月(10)
